第9回 イスタんルーム (1月12日)「立体的に混色を体感できる混色キューブのその後」

 

イスタんルーム(第9回)
実施日時: 2025年1月12日(日)15:00開始 (16:30頃終了予定)
講師: 宮崎 桂一(キュービクスデザイン
演題:「立体的に混色を体感できる混色キューブのその後
概要:2017年の第2回イスタサロン(参考資料参照)において、3種類の混色キューブ(CMYキューブ)の仕組みについて紹介しました。
その後、2018年には東京工芸大学のカラボギャラリーで作成した20cmのCMYキューブを長期展示する機会を得、2019年には念願だった、海外での長期展示をフィンランドの美術館で実現する機会を得ました。
さらに、2020年に大きな転機が訪れました。改良により色品質が向上したこともあり、イギリスで投稿されたTikTok動画がバズったことで、CMYキューブの知名度が一気に上昇し、英米を中心にCMYキューブが急激に人気商品となり、大量に売れ始めます。また、CMYキューブの仕組みを分かりやすくした動画なども作成し、Facebookなどで多くの再生回数を獲得しました。
今回のイスタんルームでは、前回の報告後に起きた、これらの様々な内容について紹介する予定です。
参考資料:第2回イスタサロン

第2回イスタサロンを開催しました!

講演時間:1時間 + 質問15~30分

主催: NPO法人科学芸術学際研究所 ISTA (理事長:石原正三)
実施方法: オンライン形式(Zoomを使用)
参加費: 1000円 (イスタ会員は無料です)
参加申込方法: 氏名(必須)、メールアドレス(必須)、お住まいの都道府県名(任意)、年齢(任意)を書いて
下記申込先にメールで申し込んで下さい(メールの件名は半角英数字で 「ISTA-Room-009」 としてください)。
参加申込期限: 2025年1月11日(土)12時
申込先: istaroom@npo-ista.org イスタ理事長:石原 正三
問合せ先: 申込先と同じ。

参加申し込みをされた方に参加費の振込先とオンラインの接続情報をお伝えします。
(オンラインの接続情報は、開催の3日前までにイスタ会員にもお知らせします)

2024年サイエンスアート イスタ展開催しました

2024年 イスタ展(朝霞市生涯学習ボランティア活用推進事業)を開催しました。
〇主催
NPO法人科学芸術学際研究所(イスタ)、朝霞市生涯学習ボランティア活用推進事業実行委員会

〇開催日時:2024年11月16日(土)、17日(日)
・展示:10日は12時~17時、17日は10時~16時(事前申し込み不要)
・ワークショップ:17日 13時~15時(事前申し込みが必要です
申込先:朝霞市教育委員会 生涯学習・スポーツ課 048(463)2920(生涯学習係直通)

〇会場:
住所:朝霞市青葉台1-7-1
朝霞市中央公民館・コミュニティセンター
・展示会場:1階 展示ギャラリー
・ワークショップ会場:1階 集会室

〇出展者と展示タイトル(順不同)
「科学折り紙作品」 石原正三+折り紙講座受講生
「拍手メカ・しまうまの呼吸メカ」 柴田美千里+小堤製作所
「テレポ」 吉川信雄
「AIとコラボした学習、教育は可能か」 東京学芸大学・松浦研究室
「イスタオリジナル形を用いた照明器具」 箕曲在道
「水素製造方法と水浄化」 打田純二
「ゾーン多面体」 池上祐司+渡辺泰成
「くるまっち」 池上祐司+渡辺泰成
「さわってみよう!立体模型」 千葉工業大学・手嶋研究室
「GOOD TOY Awards 2024 受賞 :オーサム」 イメージミッション木鏡社
そのほか、会場内に「ポリドロンスペース」を設置する予定です。

〇ワークショップ
「科学折り紙」
日時:11月17日(日) 13時~15時
講師:石原正三
会場:1階 集会室
対象は小学3年生以上(中高生や大人も可)

〇お問合せ
NPO法人科学芸術学際研究所(イスタ)
E-mail: office01@npo-ista.org

第8回 イスタんルーム (10月20日)「偉大なる横隔膜 〜哺乳類とヒトの進化の立役者〜」

 

イスタんルーム(第8回)
実施日時: 2024年10月20日(日)15:00開始 (16:30頃終了予定)
講師: 北岡 裕子(イスタ会員)
演題:「偉大なる横隔膜 〜哺乳類とヒトの進化の立役者〜」
概要:横隔膜とは、哺乳類の胸部と腹部を分けるドーム状の構造物です。ドームの天井部は腱膜で、側壁は筋肉でできています。息を吸うときは横隔膜の筋肉が収縮して肺が下方に広がり、息を吐くときは横隔膜が弛緩して元の位置に戻ります。MR画像では、横隔膜は肝臓の上縁を取り囲む厚さ3㎜程度の白っぽい膜のように見えます(図の赤矢印)が、どこにあるかわかりにくいですよね。目立たない、控えめなヤツなのですが、実は、哺乳類は「横隔膜類」なのです。横隔膜は哺乳類だけにあり、すべての哺乳類にあり、横隔膜なしでは哺乳類は生存できません。哺乳類が恐竜の子孫である鳥類を差し置いて地上の覇者になれたのも、横隔膜のおかげなのです。

講演時間:1時間 + 質問15~30分

主催: NPO法人科学芸術学際研究所 ISTA (理事長:石原正三)
実施方法: オンライン形式(Zoomを使用)
参加費: 1000円 (イスタ会員は無料です)
参加申込方法: 氏名(必須)、メールアドレス(必須)、お住まいの都道府県名(任意)、年齢(任意)を書いて
下記申込先にメールで申し込んで下さい(メールの件名は半角英数字で 「ISTA-Room-008」 としてください)。
参加申込期限: 2024年10月19日
申込先: istaroom@npo-ista.org イスタ理事長:石原 正三
問合せ先: 申込先と同じ。

参加申し込みをされた方に参加費の振込先とオンラインの接続情報をお伝えします。
(オンラインの接続情報は、開催の3日前までにイスタ会員にもお知らせします)

 

第7回 イスタんルーム (4月27日)「宇宙のインフレーション 〜宇宙の歴史のはじめのところ〜」

 

イスタんルーム(第7回)
実施日時: 2024年4月27日(土)13:00開始 (14:30頃終了予定)
講師: 大隅 雄司
演題:「宇宙のインフレーション 〜宇宙の歴史のはじめのところ〜」
概要:ビッグバンという言葉は、おそらく科学の言葉の中でももっとも有名なものの一つでしょう。
宇宙誕生というセンセーショナルなイメージとともに語られることが多い言葉ですが、それとは別に、“宇宙のインフレーション”というものが研究者の間で熱心に研究されていることはご存知でしょうか?
今回は、ビッグバンとインフレーションの意味と違いについて、できるだけ簡単な言葉で説明してみたいと思います。

講演時間:1時間 + 質問15~30分

主催: NPO法人科学芸術学際研究所 ISTA (理事長:石原正三)
実施方法: オンライン形式(Zoomを使用)
参加費: 1000円 (イスタ会員は無料です)
参加申込方法: 氏名(必須)、メールアドレス(必須)、お住まいの都道府県名(任意)、年齢(任意)を書いて
下記申込先にメールで申し込んで下さい(メールの件名は半角英数字で 「ISTA-Room-007」 としてください)。
参加申込期限: 2024年4月26日
申込先: yoshinori.teshima@gmail.com イスタ理事(イベント担当):手嶋よしのり(千葉工業大学)
問合せ先: 申込先と同じ。

参加申し込みをされた方に参加費の振込先とオンラインの接続情報をお伝えします。
(オンラインの接続情報は、開催の3日前までにイスタ会員にもお知らせします)

 

第6回 イスタんルーム (3月23日)「野外彫刻とアミューズメントロボットの間」

 

イスタんルーム(第6回)
実施日時: 2024年3月23日(土)16:00開始 (17:30頃終了予定)
講師: 柴田 美千里
演題:「野外彫刻とアミューズメントロボットの間」
概要:個人の制作としての野外彫刻を中心とした造形作品、仕事で関わってきたアミューズメントロボット。両者とも始めて40年近くになります。主な作品や博物館の展示の様子を写真や動画でたどりながら、皆様の関心との共通点から何か面白い視点をみいだせたらと思います。主催: NPO法人科学芸術学際研究所 ISTA (理事長:石原正三)
実施方法: オンライン形式(Zoomを使用)
参加費: 1000円 (イスタ会員は無料です)
参加申込方法: 氏名(必須)、メールアドレス(必須)、お住まいの都道府県名(任意)、年齢(任意)を書いて
下記申込先にメールで申し込んで下さい(メールの件名は半角英数字で 「ISTA-Room-006」 としてください)。
参加申込期限: 2024年3月22日
申込先: yoshinori.teshima@gmail.com イスタ理事(イベント担当):手嶋よしのり(千葉工業大学)
問合せ先: 申込先と同じ。

参加申し込みをされた方に参加費の振込先とオンラインの接続情報をお伝えします。
(オンラインの接続情報は、開催の3日前までにイスタ会員にもお知らせします)

 

2023年度のサイエンスアート展を開催いたしました

2023年度のイスタ展(朝霞市生涯学習ボランティア活用推進事業)を開催しました。
お子様から大人まで、多くの方のご来場ありがとうございました。〇主催
NPO法人科学芸術学際研究所(イスタ)、朝霞市生涯学習ボランティア活用推進事業実行委員会

〇開催日時:2023年12月9日(土)、10日(日)
・展示:9日は12時~17時、10日は10時~16時(事前申し込み不要)
・ワークショップ:両日とも13時~14時半(事前申し込みが必要です
申込先:朝霞市教育委員会 生涯学習・スポーツ課 048(463)2920(生涯学習係直通)

〇会場:
住所:朝霞市青葉台1-7-1
朝霞市中央公民館・コミュニティセンター
・展示会場:1階 展示ギャラリー
・ワークショップ会場:1階 集会室

〇出展者と展示タイトル(順不同)
「科学折り紙作品」 石原正三+折り紙講座受講生
「手の写真で神経衰弱・鏡・重力姿勢確認調整木」 柴田美千里+小堤製作所
「流体の墓」 吉川信雄
「シンメトリック・タングル」 宮崎桂一
「新しい学びのインタフェースを求めて」 東京学芸大学・松浦研究室
「ソーラーライトを使ったレインコート」 奥田ナオト
「多面体等の立体図形を用いたシャンデリア型照明ランプ」 箕曲在道
「ゾーン多面体」 池上祐司+渡辺泰成
「レインボーキューブ」 池上祐司+渡辺泰成
「3Dジグソーパズル」 池上祐司+手嶋研究室
「触って学ぼう!立体模型」 千葉工業大学・手嶋研究室
「サイエンスおもちゃ」 イメージミッション木鏡社
「小川泰イスタ初代理事長を偲んで」 イスタ有志

〇ワークショップ
「立体の手触り」
日時:12月9日(土)、10日(日) いずれも13時~14時半、
会場:1階 集会室

〇お問合せ
NPO法人科学芸術学際研究所(イスタ)
E-mail: office01@npo-ista.org

 

2022年度のイスタ展を開催いたしました

イ2022年度のイスタ展(朝霞市生涯学習ボランティア活用推進事業)を開催します。
お子様から大人まで、多くの方のご来場ありがとうございました〇主催
NPO法人科学芸術学際研究所(イスタ)、朝霞市生涯学習ボランティア活用推進事業実行委員会〇開催日時:2022年11月26日(土)、27日(日)
・展示:26日は12時~17時、27日は10時~16時(事前申し込み不要)
・ワークショップ:両日とも14時~15時半(事前申し込みが必要です)
申込先:朝霞市教育委員会 生涯学習・スポーツ課 048(463)2920(生涯学習係直通)〇会場:
住所:朝霞市青葉台1-7-1
朝霞市中央公民館・コミュニティセンター
・展示会場:1階 展示ギャラリー
・ワークショップ会場:1階 集会室

〇出展者と展示タイトル(順不同)
「動く折り紙モデル」 石原正三
「プログラミングとものづくり」 東京学芸大学・松浦研究室
「水環境を護る」 打田純二+楽市楽画
「井戸端会議」 柴田美千里+小堤製作所
「300面体ランプ」「シャンデリア型の多面体ランプ」 箕曲在道
「アラベスク」 吉川信雄
「陶芸によるオブジェ(兼花器)とガラス工芸品」 高野久仁子
「マテリアル研究室の紹介」 住田雅樹
「ゾーン多面体」「レインボーキューブ」 池上祐司+渡辺泰成
「3Dジグソーパズル」 池上祐司+手嶋研究室
「触って学ぼう!立体模型」 千葉工業大学・手嶋研究室
「サイエンスおもちゃ」 イメージミッション木鏡社
そのほか、会場内に「ポリドロンスペース」と「くるまっちスペース」を設置する予定です。

〇ワークショップ(今回は2日間コースです)
「科学折り紙の世界」講師:石原正三(理事長)
日時:11月26日(土)、27日(日) いずれも14時~15時半、
会場:1階 集会室
対象/小学4年生以上(中高生や大人も可)

〇お問合せ
NPO法人科学芸術学際研究所(イスタ)
E-mail: office01@npo-ista.org

第5回 イスタんルーム (9月10日)「材料技術と異分野融合に関する話題提供」

イスタんルーム(第5回)
実施日時: 2022年9月10日(土)15:00開始 (16:30頃終了予定)
講師: 住田雅樹 (ISTAマテリアル研究室)
演題:「材料技術と異分野融合に関する話題提供」
概要:
異なる分野で用いられている研究手法や考え方を掛け合わせることにより新しい手法等の開発に繋がることがある。
ここでは2022年7月よりマテリアル研究室で行われている材料技術と異分野の融合に関する調査研究をご紹介させて頂きます。

内容は2件で「1.隕鉄と斬鉄剣」と「2.岩盤浴と焼入れ・焼戻し」について述べます。
1では隕鉄を素材とした実製刀について調べ、アニメで知られる斬鉄剣との関係から隕鉄の付加価値化方法について検討します。
2では近年温浴施設に設置が増えている岩盤浴における熱の移動について考察し鉄鋼材料の熱処理技術である焼入れ・焼戻しとの共通点を話題とします。

主催: NPO法人科学芸術学際研究所 ISTA (理事長:石原正三)
実施方法: オンライン形式(Webexを使用)
参加費: 1000円 (イスタ会員は無料です)
参加申込方法: 氏名(必須)、メールアドレス(必須)、お住まいの都道府県名(任意)、年齢(任意)を書いて
下記申込先にメールで申し込んで下さい(メールの件名は半角英数字で 「ISTA-Room-005」 としてください)。
参加申込期限: 2022年8月27日
申込先: yoshinori.teshima@gmail.com イスタ理事(イベント担当):手嶋よしのり(千葉工業大学)
問合せ先: 申込先と同じ参加申し込みをされた方に参加費の振込先をお伝えし、入金確認後、開催の3日前までにWebexの接続情報をお知らせします。
(WebexミーティングURLは、開催の3日前までにイスタ会員にもお知らせします)

 

第4回 イスタんルーム (3月26日)「美文字と心の関係」

ZOOMによるWeb形式オンライン公開講座の紹介です.

イベント名称: イスタんルーム(第4回)
(科学・芸術・技術に関する様々な話題を学ぶための、市民向け公開講座です)
実施日時: 2022年3月26日(土)15:00開始 (17:30頃終了予定)

講師: 沓名健一郎(タクシン大学)
演題:「美文字と心の関係」
概要:今や若い人ほどスマートフォンが生活の中心に据えられ、人と人との関わりの多くはデジタル化され効率化が進み、落ち着いて書きものに向かう時間はなかなか取ることができません。スマホやパソコンを文書ツールとして使う場合、保存が便利で印刷が美しく、清書が不要なため非常に効率的と言えますが、‘思考の余白’を削ってしまうため自分のアイデアを存分に活かせているとは言えません。手書き文字は思考の自由を広げるとびきり優れた思考ツールなのです。そして世間には多くの美文字の書籍が販売され、美文字に脚光が当てられています。中国においては書にその個性や品格が表れるとされ、優れた人の書を非常に崇敬する文化があります。そのどれもが美しい文字ということができます。美文字とは何か。これは永遠の問いです。

さて、その手書き文字に映された心を見るのが、今回の趣旨です。自らの文字の中に含まれる心を読むこと、文字に自らの望む心を込めることを目指します。ありたい自分を表現した文字こそ、本当の意味で美文字と呼ぶべきものだからです。

ワークショップ形式の講演スタイルで、以下の内容を予定しています。

  1. 名前から心理分析: まずご自分の名前を書いていただき、文字の心理学的な分析で、ご自分の文字について自己分析をしていただきます。
  2. 美文字のつくりかた: 美文字の仕組みを講演形式でお話しながら、美文字のメカニズムで文字を書いていただきます。
  3. 名前を整えて心を表す: お名前を、ご自分にとって理想的な美文字へと整えて、心をどのように表していくか、考えていきます。

文字に表れる心理について考察を加えながら、文字の書き方や心のありかたにふれたいと思います。書道や文字を長く研究し、自ら書き、その道の学者と多く関わり、学校現場で成果を上げた手法の一端をご披露しようと思います。

ご準備いただきたいもの:コピー用紙などの白紙(罫線のないもの)を10枚以上とペン・鉛筆をご準備いただけますとワークショップにご参加いただけます。また筆ペンや筆とそれに合わせた紙などをご用意いただくと創意に豊かにお楽しみいただけると思います。

参加費: 1000円 (イスタ会員は無料です)
主催: NPO法人科学芸術学際研究所 ISTA (理事長:高木隆司)
実施方法: オンライン形式(Zoomを使用)
参加申込方法: 氏名(必須)、メールアドレス(必須)、お住まいの都道府県名(任意)、年齢(任意)を書いて
下記申込先にメールで申し込んで下さい(メールの件名は半角英数字で 「ISTA-Room-004」 としてください)。
参加申込期限: 2022年3月12日
申込先: yoshinori.teshima@gmail.com イスタ理事(イベント担当):手嶋よしのり(千葉工業大学)
問合せ先: 申込先と同じ
参加申し込みをされた方に参加費の振込先をお伝えし、入金確認後、3月23日までにZoomの接続情報をお知らせします。

第3回 イスタんルーム (3月19日)「科学折り紙の世界」

ZOOMによるWeb形式オンライン公開講座の紹介です.

イベント名称: イスタんルーム(第3回)
(科学・芸術・技術に関する様々な話題を学ぶための、市民向け公開講座です)
受講形式:オンライン(Zoomを使用します)
実施日時: 2022年3月19日(土)16:00開始 (17:30頃終了予定)

講師: 石原正三(埼玉県立大学)
演題:「科学折り紙の世界」
概要:折り紙の親しみやすさと豊な色彩を活用して、原子や分子の立体構造モデルを制作する手法を「科学折り紙」と呼んでいます。スイスのジュネーブ大学に留学して結晶学を学んだ際、結晶学の教授たちが結晶構造モデルを使って私の質問に具体的に回答してくれたことで、私も結晶構造モデルが欲しいと思うようになりましたが、モデルはどれも高価で学生の私には手の届くものではありませんでした。そこで、折り紙を使って結晶構造モデルができるのではないか、と考えたのが科学折り紙を考案する契機となりました。
 科学折り紙の制作は、三角形の部品(ユニット)を設計する第一段階、ユニットから多面体の骨格構造(スケルトン)を作る第二段階、そして、多面体のスケルトンをノリと水引で接続して結晶や分子の立体構造モデルを組み立てる第三段階で構成されています。最初は難しいと感じるかもしれませんが、単純作業の積み重ねですので、諦めずに少しずつユニットを作り、最後に立体に組み上げると、意外と芸術的な作品を手にすることができます。また、たとえ出来栄えがよくないと思っても、作品に個性的な名前を付ければ立派なオブジェが出来上がります。
 本講演では、科学折り紙を考案した1990年11月から現在に至るまでの30余年を振り返って、科学折り紙を活用した教育活動を紹介させていただくとともに、正四面体と正八面体のスケルトンの制作実習を計画しています。本講座に参加することで、科学の香り(フレーバー)を感じ取っていただくとともに、日本の伝統文化である折り紙をご家族そろって楽しんでいただく契機となることを期待しています。
 なお、正四面体と正八面体のスケルトンの制作実習の材料として、正方形の折り紙6枚(1辺75㎜程度)と長方形の紙6枚(コピー用紙A版でもB版でも可;短辺75㎜程度にカット)、およびスティックのりをお手元にご用意していただくと、制作実習に参加していただけます。

参加費: 1000円 (イスタ会員は無料です)
主催: NPO法人科学芸術学際研究所 ISTA (理事長:高木隆司)
実施方法: オンライン形式(Zoomを使用)
参加申込方法: 氏名(必須)、メールアドレス(必須)、お住まいの都道府県名(任意)、年齢(任意)を書いて
下記申込先にメールで申し込んで下さい(メールの件名は半角英数字で 「ISTA-Room-003」 としてください)。
参加申込期限: 2022年3月4日
申込先: yoshinori.teshima@gmail.com イスタ理事(イベント担当):手嶋よしのり(千葉工業大学)
問合せ先: 申込先と同じ
参加申し込みをされた方に参加費の振込先をお伝えし、入金確認後、3月16日までにZoomの接続情報をお知らせします。


第2回 イスタんルーム (3月5日)「実空間の形と仮想イメージの融合 ー金沢駅「鼓門」プロジェクションマッピングー」

ZOOMによるWeb形式オンライン公開講座の紹介です.

イベント名称: イスタんルーム(第2回)
(科学・芸術・技術に関する様々な話題を学ぶための、市民向け公開講座です)
受講形式:オンライン(Zoomを使用します)
実施日時: 2022年3月5日(土)15:00開始 (16:30頃終了予定)

講師: 出原立子(金沢工業大学)
演題: 「実空間の形と仮想イメージの融合 ー金沢駅「鼓門」プロジェクションマッピングー」
概要:金沢駅東口には、「もてなしドーム」と称する近代的なトラス構造の大屋根と、その前面には格天井の屋根と鼓を模した一葉双曲面構造の柱で構成された伝統木造工法による「鼓門」があります。双方の構造物により、“伝統と革新が共存する街”であることを象徴しています。このような「鼓門」に最新の技術で作られたプロジェクションマッピングを重ねて、金沢の新しい夜の賑わいを創出しました。本講座では、「鼓門」の複雑な構造物に合わせた映像制作方法と映像投影技術について紹介します。また、実空間の形と仮想イメージを融合させる表現としてのプロジェクションマッピングの面白さと、街と人と文化をつなぐ空間メディアとして果たした役割についてもお話しします。

参加費: 1000円 (イスタ会員は無料です)
主催: NPO法人科学芸術学際研究所 ISTA (理事長:高木隆司)
実施方法: オンライン形式(Zoomを使用)
参加申込方法: 氏名(必須)、メールアドレス(必須)、お住まいの都道府県名(任意)、年齢(任意)を書いて
下記申込先にメールで申し込んで下さい(メールの件名は半角英数字で 「ISTA-Room-002」 としてください)。
参加申込期限: 2022年2月19日
申込先: yoshinori.teshima@gmail.com イスタ理事(イベント担当):手嶋よしのり(千葉工業大学)
問合せ先: 申込先と同じ
参加申し込みをされた方に参加費の振込先をお伝えし、入金確認後、3月2日までにZoomの接続情報をお知らせします。

第1回 イスタんルーム(オンライン公開講座、開催日2022年1月29日)のお知らせ

ZOOMによるWeb形式オンライン公開講座の紹介です.

イベント名称: イスタんルーム(第1回)
(科学・芸術・技術に関する様々な話題を学ぶための、市民向け公開講座です)
実施日時: 2022年1月29日(土)17:00開始(18:30頃終了予定)

演題: 「英国パイレックス産業の歩みと現代ガラスアート-ガラス作家の視点から」
講師: 谷綾子(ガラス作家)
概要:試験管やフラスコなどガラスの実験器具の多くはパイレックス(一般名、硼珪酸ガラス)でできており、専門技術を
持つ職人がガスバーナー等を駆使して制作しています。
イングランド北東部のサンダーランド市には、1922年から2007年まで英国全域のパイレックス製品の生産を担う工場があり、熟練のガラス職人が腕をふるっていました。
工場が縮小傾向に入った1970年代以降、多くのガラス職人が工場を離れ技術も失われていきましたが、一方でこのような人材の流入により、ボトルシップ等ガラス工芸の隆興も見られました。
この講演では、英国パイレックス産業の歩みをたどり、現代のアート業界がいかにその歴史に支えられているかを実際のガラス作品をお見せしながらお話します。

参加費: 1000円 (イスタ会員は無料です)
主催: NPO法人科学芸術学際研究所 ISTA (イスタ)、(理事長:高木隆司)
協賛:国際ガラス年日本実行委員会
実施方法: オンライン形式(Zoomを使用) (講師は英国から接続します)
参加申込方法: 氏名(必須)、メールアドレス(必須)、お住まいの市区町村名(任意)、年齢(任意)を書いて
下記申込先にメールで申し込んで下さい(メールの件名は半角英数字で 「ISTA20220129」 としてください)。

参加申込期限: 2022年1月15日
申込先: yoshinori.teshima@gmail.com イスタ理事(イベント担当):手嶋よしのり(千葉工業大学)
問合せ先: 申込先と同じ
参加申し込みをされた方に参加費の振込先をお伝えし、入金確認後、1月26日までにZoomの接続情報をお知らせします。

本イベントは、「国際ガラス年」の賛同イベントです。
2022年は、国際ガラス年です(2021年5月に国連総会で採択されました)
https://www.iyog2022.org/ (英語)  https://iyog2022.jp/ (日本語)

11月20日より開催「黎明展」紹介

イスタ会員の吉田冨久一さん参加の展示会の紹介です

「黎明展」

2021年11月20日(土)~2022年1月23日(日)
AM9時30分~PM5時(入館はPM4時30分まで)

富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館
群馬県富岡市黒川351-1

「SMF宝船展」開催のお知らせ

 

イスタ会員の吉田富久一さんの活動を紹介いたします。

■日時:2021/3/24~28

■場所:埼玉県立近代美術館

「SMF宝船展」では、「野良の藝術2021天空と大地」の報告展示の内容になります。現場でどんど焼きして失った大型作品(安部大雅、石井国義)は、現存していませんもののそれ以外の実材を用いた造形作品(森山哲和、根本賢、長谷川、吉田)の展示。それと、数本の動画(吉川信雄、いしばしめぐみ 、長谷川)が作成されました。記録の映像が残されました。
「野良の藝術2021天空と大地」は、主催・企画が、社会芸術/ユニット・ウルス社会芸術・寺山支部 炭焼の会共催が、NPO法人見沼ファーム21、ファーム・インさぎ山でした。初めて、ユニット・ウルスと炭焼の会が共同主催に立ち、上記共催者のほか、地域づくりの団体との協働、近隣に住む人たちからの応援を得て、開催されました、さいたま市や文化庁の支援を受け、サイサン環境保全基金や創発、未来遺産・見沼田んぼプロジェクトが後援。展示や炭焼、野焼き、シンポジウムや講演会など展開され、強力なイベントでした。

野外で行う「野良の藝術」と屋内の「SMF宝船展」を比較してみるのも面白いです。

以下にYouTube番組を列挙いたします。この度の映像は上の4つです。他は見沼さぎ山関係での直前までの映像です。
○「野良の藝術2021 天空と大地」https://www.youtube.com/watch?v=dmEIHzeOB1Q
○「天空と大地 スライドショー」https://www.youtube.com/watch?v=oCQ1NmemV-g
○「農と共に 野良のアート The art of farming」https://www.youtube.com/watch?v=nlqV00fqn1E
○「野良の藝術2021天空と大地/ 音源収録」https://www.youtube.com/watch?v=pmGEk-aaBPo
○「パンデミック下の表現者達」
https://youtu.be/Ic4d6lck6rY
○「三苗 沃土プランによる沃土プランと」https://www.youtube.com/watch?v=xUhkU1JZ33g
○「野良の藝術2017」
https://www.youtube.com/watch?v=4Flm1d0Qp-k
○「見沼からの提案 野良の藝術」https://www.youtube.com/watch?v=fS0VPBU7IyE
○「TANBOプロジェクト
https://www.youtube.com/watch?v=-LI60JmN5AA

社会芸術・寺山支部 炭焼の会事務局/吉田富久一

 

会誌ページの完成

会誌ページ作成しました。

今まで作成しました会誌をすべて掲載しております。
今後会誌ができる際にも追加されていきますのでお楽しみください。

 

2020イスタ展開催しました

2020年11月14日㈯・15日㈰の二日にわたり、朝霞市中央公民館1階展示ギャラリーにおいて2020イスタ展を開催しました。

科学・芸術の境界にとらわれない新しい創造を目指すNPO法人として、今年も会員の作品・研究を幅広く紹介することができました。

たくさんの皆さんにご来場いただき、ありがとうございました。

これから順次、全ての出展作品と出展者のインタビューを当ウェブサイトの「作品ミュージアム」「オモシロ動画アラカルト」にアップして行きます。(12月に静止画のアップ完了。来年1月に動画のアップを完了の予定です。)

当日会場にお越しいただけなかった方も、出展コンテンツの全てを当ウェブサイトで鑑賞することができます。楽しみにして下さい。

 

(開催終了)12月21日より開催「和紙とあかり」展

イスタ会員の奥田ナオトさんの展示会です。

「和紙とあかり」

浅野庚一/右近多恵子/奥田ナオト
坂口喜美子/フジモトアキコ/三木祥子

2020年12月21日(月)~26日(土)
AM11時~PM7時(最終日4時迄)

ギャルリー志門
東京都中央区銀座6-13-7新保ビル3F
tel: 03-3541-2511
URL: http://g-simon.com/

野良の芸術2021 天空と大地

イスタ会員の吉田富久一さん/長谷川千賀子さんのする野外美術活動です。

野良の芸術2021  天空と大地

主催:社会芸術・寺山支部 炭焼きの会

2021年1月8日(金)~11日(祝月)
日の出から日没まで

会場:さぎ山の炭窯① 加田屋田んぼ②
新春の企画「天空と大地」に向けて力を結集しています。
又、プロローグとして2つの動画をアップいたしました。
企画内容についてチラシを添付させていただきます。

パンデミック下の表現者達 緊急事態宣言の中、非公開で行った「ボーダーズ-見沼の境界線を巡る旅-」の記録映像。 初めて体験するパンデミックという非常事態、 その時 アーティストが何を考え表現したのか。 2021年1月8日から行われる「野良の芸術2021 天空と大地」のプロローグでもある。
https://youtu.be/Ic4d6lck6rY

農と共に 野良のアート ファーム・インさぎ山の萩原さとみさんに農は現代の様々な問題を包み込み解決へと誘う鍵があるとお話をうかがう
The art of farming trabslated by Alice M. Gibson
https://youtu.be/nlqV00fqn1E

 

2019イスタ展を開催しました!

イスタの展が無事終了いたしました。
ご参加いただいた方、ご来場頂いた方、
ありがとうございました。

■サイエンスアート展
2019/10/26(Sat.) 12:00~17:00
2019/10/27(Sun.)  10:00~16:30
会場:朝霞市中央公民館1F展示ギャラリー

■ギャラリー内ワークショップ
縄文土器づくりワークショップ
 「その場で作る、その場で焼く、持ち帰る」
・特定非営利活動法人 伝統木構造の会
 「木組みの魅力体験~伝統木造構造の秘密を探る」
・東京学芸大学 松浦研究室ワークショップ
 「わくわくリカ 学校リカの研究室」
千葉工業大学 手嶋研究室ワークショップ
 「だんご串できれいな形をつくろう」
SSJロボットワークショップ
SHARING WATER 
  水を配り、たくわえ、世界で利用する新しい方法
三郷工業技術高校ワークショップ
イメージミッション木鏡社
  放散虫ポスター・放散虫トランプ

同時開催ワークショップ(申し込み制)

①共振ってなんだろう
身の回りにあるものはほとんど共振します。
楽器のように共振を上手に使えば、
きれいな大きな音を出したりできますが、
共振を知らないとビルが倒れたりする恐ろしいことも・・・。
簡単な工作で共振とは何か?を考えてみます。
 日時:10月26日(土曜日)
 14:00~16:00 集会室1
 対象:小学3年生以上
 定員:20人  持ち物:筆記用具
 費用:200円
 
②ごちゃ混ぜワークショップ プログラミング編
プログラミングに必要な創造的な思考の要素を3つ抽出して、
ゲームやパズルなどを通じて繰り返し体験するワークショップ。
見つける力、表現する力、組み合わせる力を
短時間の繰り返しの中で磨きます。
 日時:10月27日(日曜日) 14:00~16:00 集会室1
 対象:小学3年生以上
 定員:20人  持ち物:筆記用具
 費用:200円
 

サイエンスアゴラ2019に参加します!

今年も「サイエンスアゴラ」に参加します。
今回は、打田純二理事が取り組まれている「水」をテーマに参加します。

内容:「SHARING WATER」水を配り、たくわえ、世界で利用する新しい方法
世界200カ国で水道の水が飲めるのは日本を含めたったの15だけ。恵まれている日本だがそんな国でも災害・地震ではすぐに飲料水・トイレの水、手洗い水が途絶える。一方普段の生活でも、米を作るのは水がいる。沖大幹東京大学教授らの計算によると、牛丼並み盛1杯で2トン、風呂おけ10杯半分の水が必要だという。人が年間にとる水はざっと2トン。食料生産に必要な水はその千倍。日本はその4割を輸入に頼っている。農作物や工業製品を輸入するのは、それを作るのに必要な水を原産国から輸入することに等しい。これを「仮想水」という。沖教授らの試算では日本のある年の仮想水の総輸入量は640億立方㍍。砂漠を抱える中国、イラクなども押さえて世界一だった。
我々は水の偏在対策に、軽くて強く折りたためる「ハニカム・コア」すきまなく水をたくわえる「多面空間充填体」技術を用い、運びにくい、消えて無くなるなど、水の弱点をカバーし「水を容易に運ぶ」技術を世界に提供する。
今回の世界水フォーラムのテーマ「SHARING WATER」に資する施策を展開するため関連資料を本展覧会に展示する。同フォーラムには令和天皇もお越しになり説明・資料をお渡しした。「求められる所に求められる水を」。赤水・黒水・青水、水の諸問題を解決したい。

■日時:2019/11/16(土)、11/17(日)
■場所:テレコムセンタービル
■イスタブース:テレコムセンター5階 501ブース
 (エレベーターホールから1番近い、入り口付近です)

https://www.jst.go.jp/sis/scienceagora/program/booth/501/
https://www.jst.go.jp/sis/scienceagora/

 

2019イスタ展を開催します!

年に一度のイスタの展覧会を今年も開催いたします。

今年もいろいろな作品を展示しています。
さわって遊ぶことのできる科学おもちゃや幾何学模型も
いっぱいあります。
コンピュータを使った不思議な科学体験もできます。
ギャラリー内で、いろいろなワークショップに参加できます。
(申し込み制のワークショップも別途あります)
遊んで、学んで、楽しみましょう!
是非ご来場ください!

■サイエンスアート展
2019/10/26(Sat.) 12:00~17:00
2019/10/27(Sun.)  10:00~16:30
会場:朝霞市中央公民館1F展示ギャラリー

■ギャラリー内ワークショップ
縄文土器づくりワークショップ
 「その場で作る、その場で焼く、持ち帰る」
・特定非営利活動法人 伝統木構造の会
 「木組みの魅力体験~伝統木造構造の秘密を探る」
・東京学芸大学 松浦研究室ワークショップ
 「わくわくリカ 学校リカの研究室」
千葉工業大学 手嶋研究室ワークショップ
 「だんご串できれいな形をつくろう」
SSJロボットワークショップ
SHARING WATER 
  水を配り、たくわえ、世界で利用する新しい方法
三郷工業技術高校ワークショップ
イメージミッション木鏡社
  放散虫ポスター・放散虫トランプ

同時開催ワークショップ(申し込み制:締切10月15日)
(問い合わせ先:朝霞市教育委員会生涯学習・スポーツ課生涯学習係
 TEL:048-463-2920)

①共振ってなんだろう
身の回りにあるものはほとんど共振します。
楽器のように共振を上手に使えば、
きれいな大きな音を出したりできますが、
共振を知らないとビルが倒れたりする恐ろしいことも・・・。
簡単な工作で共振とは何か?を考えてみます。
 日時:10月26日(土曜日)
 14:00~16:00 集会室1
 対象:小学3年生以上
 定員:20人  持ち物:筆記用具
 費用:200円

 
②ごちゃ混ぜワークショップ プログラミング編
プログラミングに必要な創造的な思考の要素を3つ抽出して、
ゲームやパズルなどを通じて繰り返し体験するワークショップ。
見つける力、表現する力、組み合わせる力を
短時間の繰り返しの中で磨きます。
 日時:10月27日(日曜日) 14:00~16:00 集会室1
 対象:小学3年生以上
 定員:20人  持ち物:筆記用具
 費用:200円
 

2019イスタ展チラシ本番Ver1.0のサムネイル

長谷川千賀子さん個展開催のお知らせ

イスタ会員の長谷川千賀子さんの個展が開催されます!

タイトル: 大地と炭ー現代アート最前線ー長谷川千賀子の展開
日  時: 2019/9/9~9/30

会  場: 平成記念美術館ギャラリー
      世田谷区桜3-25-4 Tel 03-3426-1103
      https://www.heiseikensetu.co.jp/gallery/

トークセッション:9/21 15:00~16:30
ワークショップ :9/21 16:30~17:30
交  流  会 :9/14、21 18:00~ (ご自宅にて)

 

新座児童センターモリモリ子どもフェスタに参加しました

2019年5月19日(日)

新座市畑中公民館で開催された
「モリモリ子どもフェスタ」に「ポリドロン」を持参し、
カラフルな多面体などを作り楽しんでもらう
ワークショップを開催しました。
多くの来場者があり、盛り上がりました。

2019/5/19(Sun.)10:00~15:00
会場:新座市児童センター

 

イスタ・ビエンナーレ3 開催いたしました!

 

イスタ・ビエンナーレ3が無事、終了いたしました。
ご来場のみなさま、どうもありがとうございました。

■日時:2019年2月25日(月)~3月2日(土) 11:30~19:30 最終日は16:30まで

■会場:いりや画廊 https://www.galleryiriya.com/ 
    台東区北上野2-30-2(メトロ日比谷線入谷駅すぐ)

■オープニングレセプション:2月25日(月)17:00~

■ギャラリートーク:2月25日(月)18:00~

当日パンフレット5のサムネイル
    展示会風景                展示ポスター
 
 
柴田美千里:2 枚舌    前川淳: 左:無理数の連鶴、中:悪魔 右:樹状分岐円錐
 
水越のぶまさ:左:有由遊1 右:有由遊2   石原正三ー黄金4 面体と黄金6 面体による造形
 
 
高木隆司、山岡久俊:芭蕉光と闇 吉川信雄:架空の重力波によるリアルの開発   大内公公ー樹状Ⅲ

 
宮崎桂一:減法混色グラデーション立方体     竹田辰興:柔らかな光と影-ゾーンプレート写真の世界
 
 
奥田ナオト:朝日夕日(反射光と透過光の併用)      かみむらみどり:有機物×無機物
 
 
 

溝沼児童館「ごちゃまぜサイエンス体験」ワークショップを開催します!

 

2019年3月30日(土)

朝霞市溝沼児童館で」で
「ごちゃまぜサイエンス体験」の
ワークショップを開催します。

工作、パズル、ゲームなどの小さな課題を題材に
「科学的に」「協力して」「考える」体験をします。
自分たちで答えを見つけ出す力をつけましょう。

 
 
日時:2019/3/30(Sat.)14:00~15:00
会場:朝霞市溝沼児童館

 

 

 

イスタ・ビエンナーレ3 開催いたします!

 

■日時:2019年2月25日(月)~3月2日(土) 日曜休み
    11:30~19:30 最終日は16:30まで

■会場:いりや画廊 https://www.galleryiriya.com/ 
    台東区北上野2-30-2(メトロ日比谷線入谷駅すぐ)

■オープニングレセプション:2月25日(月)17:00~

■ギャラリートーク:2月25日(月)18:00~

■ご挨拶

イスタとは、本展示を主催するNPO法人:科学芸術学際研究所の英語名の省略形「ISTA」をカタカナで表記したものです。埼玉県朝霞市に本部を置き、科学・芸術・遊びという人間の文化の3要素を互いに橋渡しするような活動をしています。一方、「サイエンス・アート」という言葉は、科学者と芸術家が協力して制作する作品、あるいはサイエンスマインド(科学する心)に基づいて制作される作品を意味します。イスタは、4年前の2015年3月に、いりや画廊で同様の表題の展示をおこないました。今回は、その第3回です。
 上記の副題「量子観想」という言葉は、近代の科学的な成果である「量子力学」と、アーティストの行為を暗示する「観想」(想念を直視する)を組み合わせたものです。
 今回の出展者は、イスタの会員、およびイスタの趣旨に賛同する非会員からなっています。

主な展示作品の作者とタイトルをご紹介します。

・石原正三 :黄金四面体と黄金六面体で構成された平行六面体
・大内公公 :樹状Ⅲ
・奥田ナオト :朝日・夕日
・かみむらみどり :有機物x有機物、無機物x無機物
・柴田美千里 :『光』
・高木隆司・山岡久俊 :芭蕉―光と闇
・竹田辰興 :柔らかな光と陰:ゾーンプレート写真の世界
・前川 淳 :悪魔・樹状分岐円錐・無理数の連鶴
・水越のぶまさ :ゆうゆうゆう(有・由・遊)
・宮崎桂一 :減法混色グラデーション立方体
・吉川信雄 :架空の遠心波によるリアルの開発

皆様のご来場をお待ちしております。
かならず楽しめると思いますよ。
                 イスタ理事長 高木 隆司

 

 

 

当日パンフレット5のサムネイル

2018イスタ展を開催しました!

イスタ展、無事開催、終了いたしました。
ご来場くださった皆様、
ありがとうございました。

■サイエンスアート展
2018/12/22(Sat.) 12:00~17:00
2018/12/23(Sun.)  10:00~16:30
会場:朝霞市中央公民館1F展示ギャラリー

 
同時開催ワークショップ
①風に乗って飛ぶ種のモデルをつくってみよう
植物は種を遠くに運ぶためにいろいろな工夫をします。
「空飛ぶ種」のモデルを作って、どうしたら遠くまで飛ばせる実験しよう。
 日時:12月22日(土曜日)
 14:00~16:00 集会室1
 対象:小学3年生以上
 定員:20人  持ち物:筆記用具、はさみ
 費用:100円
 
②科学的に「考える」ワークショップ
「工作」や「パズル」といった小さな課題を題材に科学的に協力して「考える」体験をします。自分たちで答えを生み出す力をつけましょう。
 日時:12月23日(日曜日) 14:00~16:00 集会室1
 対象:小学3年生以上
 定員:10人  持ち物:筆記用具
 費用:無料
第13回イスタ展へようこそ(A4)のサムネイル 

あさか市民活動まつりに参加します!

あさか市民活動まつりに参加します。
イスタが開発した科学おもちゃなどを
販売します。
レインボーキューブ、科学紙工作シリーズ、
詰め込みパズル、あそボールなどなど。

朝霞市内のいろいろな市民団体が展示や販売、
ワークショップなどで参加してます。
食べ物もあります。

是非あそびにいらしてください。

2019/1/19(Sat.)10:00~15:00
会場:朝霞市中央公民感・コミュニティセンター

 

H30まつりプログラム2019Jan10のサムネイル

2018イスタ展を開催します!

年に一度のイスタの展覧会です。

今年もいろいろな作品を展示しています。
さわって遊ぶことのできる科学おもちゃや幾何学模型もいっぱいあります。
コンピュータを使った不思議な科学体験もできます。
ギャラリー内では、
「ストローヘリコプター」「ミウラ折りをつかった算数教室」「水たまりん」などのワークショップも開催しています。
遊んで、学んで、楽しみましょう!

是非ご来場ください!

■サイエンスアート展
2018/12/22(Sat.) 12:00~17:00
2018/12/23(Sun.)  10:00~16:30
会場:朝霞市中央公民館1F展示ギャラリー

 
同時開催ワークショップ(申し込み制)
(問い合わせ先:朝霞市教育委員会生涯学習・スポーツ課生涯学習係
 TEL:048-463-2920)

①風に乗って飛ぶ種のモデルをつくってみよう
植物は種を遠くに運ぶためにいろいろな工夫をします。
「空飛ぶ種」のモデルを作って、どうしたら遠くまで飛ばせる実験しよう。
 日時:12月22日(土曜日)
 14:00~16:00 集会室1
 対象:小学3年生以上
 定員:20人  持ち物:筆記用具、はさみ
 費用:100円
 
②科学的に「考える」ワークショップ
「工作」や「パズル」といった小さな課題を題材に科学的に協力して
「考える」体験をします。自分たちで答えを生み出す力をつけましょう。
 日時:12月23日(日曜日) 14:00~16:00 集会室1
 対象:小学3年生以上
 定員:10人  持ち物:筆記用具
 費用:無料
 

 

第13回イスタ展へようこそ(A4)のサムネイル

東朝霞公民館まつりに参加しました

2018年11月10日(土)

朝霞市東朝霞公民館で開催された
「東朝霞公民館まつり」で
「平面クルマッチ」の
ワークショップをしました。
大人の方を中心に楽しんでいただきました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2018/11/10(Sat.)10:00~16:00
会場:朝霞市東朝霞公民館

 

第3回イスタ・サロン開催しました(H30.9.8土曜日15時~)

第3回イスタサロンを開催しました

スカイプで参加や会員外の方の参加もありました。
今後もスカイプ利用や会員外の方へのご案内もしていきたいと思います。

■タイトル: 
ルクレティウス・ダヴィンチ・寺田寅彦-科学の始まり
■発表者 : 高木隆司 (イスタ理事長)
概要: 
 ルクレティウスは、紀元前のローマの哲学者で世の中における因果関係を神の支配を排除して説明し、「物の本質について」という本を書いた。これが、ダヴィンチや寺田寅彦に影響を与えました。

 蛇足ですが、寺田寅彦はダヴィンチについてあまり論じていないが、この2人には他にも共通点があります。大発見をしながら、自分の手柄になっていないということです。 
 ダヴィンチは、ガリレイによる物体の自由落下の法則を発見したが、
手記に書いただけで、学会という組織がなかったので無視されていた。寺田寅彦は、結晶面におけるX線の反射の法則(ブラッグ反射と呼ばれる)を発見し、雑誌Natureに掲載されたが 、それはブラッグよりも3か月後だったので、ブラッグがノーベル賞をもらった。
 ところで、当時郵便物がヨーロッパに届くのに数か月かかっていたので、寺田の発見の方が早かった可能性が高い。このことが、彼のその後の活動方針を決定した。すなわち、西洋を追うことをせず、日本独自の学問を追求することを始めた。
 蛇足ですが、イギリスのキャベンディッシュも、電気に関するオームの法則(電圧と電流の関係)や、クーロンの法則(電荷間の力と距離の関係)を発見しながら、公表しなかったので、自分の手柄にならなかった(彼は貴族であり、働くことはせず、知識追求以外の欲望を一切持たなかった)。

開催要領:
・日時 2018年9月8日(土) 15時開催 
(13時30分からの事務局会議に引き続きの開催となります)
 
・場所 イスタ事務所(埼玉県朝霞市)
・Skype参加OK
・イスタ会員以外の方の参加もOK

 

ルクレティウス・ダヴィンチ・寺田寅彦のサムネイル

夏休み親子科学教室@朝霞市女性センターを開催しました!

2018年8月25日(土)

朝霞市女性センター・それいゆぷらざで開催された
「夏休み親子科学教室」で
「折り紙で手作りダイヤモンド」のワークショップを開催しました。
講師は、イスタ理事で、埼玉県立大学教授の
石原正三氏です。

カラフルな折り紙の中から、好きな色の折り紙を選んでもらい、
6枚でひとつの正四面体をつくります。
正四面体4つで2段のダイヤモンド構造をつくります。

女性センターが埋まるほどの多くの方に参加いただき、
楽しんでいただけました!

2018/8/25(Sat.)10:30~/11:45~

会場:朝霞市女性センターそれゆぷらざ(朝霞市中央公民館内)

 

朝霞女性センター講演会_20180825のサムネイル

夏休み親子科学教室を開催します@朝霞市女性センター

「夏休み親子科学教室~手作りダイヤモンド~」を開催します!

■内容: 科学おりがみ~正四面体スケルトンと手作りダイヤモンド」
      折り紙で立体を作って、物質の構造について、目と手で
      体験的に学びましょう。   
■日時: 平成30年8月25日(土)
       第1回 午前10:30~
       第2回 午前11:45~ ※各回45分
■場所: 朝霞市女性センター それいゆぷらざ
      (朝霞市中央公民館内)
      (朝霞市青葉台1-7-1 Tel.048-463-2697)
■対象: 小学生以上
■定員: 各回5組程度(先着順)
■講師: 石原 正三 氏(イスタ理事・埼玉県立大学教授)

朝霞中央公民館で開催されるイベント
「第33回サマーフェスティバル」のなかで行います。
予約は不要ですが、人数に限りがありますので、ご注意ください。

日時:2018/8/25(Sat.)10:30~、11:45~
会場:朝霞市女性センター それいゆぷらざ
    (朝霞市中央公民館内) 

 

科学教室ちらしのサムネイル

小田原城アートNOW2018のご案内

神奈川小田原市の小田原城で
小田原城アートNOW2018
が開催されます。
小田原城天守閣、小田原城址公園(屋外)などに作品が展示されています。
イスタ会員の宮﨑桂一さん、吉川信雄さんの作品も展示されています。
是非、足をお運びください。

 

日時:2018/6/2(Sat.)~6/29(Fri.)、清閑亭は17日まで
会場:小田原城・小田原城址公園、清閑亭、報徳博物館

 

Newton別冊のご案内

イスタと親交のある「日本テセレーションデザイン協会」協力記事が掲載された
Newton別冊
「数学の世界」図形編~奥深き「カタチ」をめぐる数学
が発売されています。
イスタ会員の中村誠さん、杉本晃久さんの作品・記事が掲載されています。
美しく、読みごえのある書籍です。

新座児童センターモリモリ子どもフェスタに参加しました

2018年5月13日(日)

新座市畑中公民館で開催された
「モリモリ子どもフェスタ」に「ポリドロン」を持参し、
カラフルな多面体などを作り楽しんでもらう
ワークショップを開催しました。
多くの来場者があり、盛り上がりました。

2018/5/13(Sun.)10:00~15:00
会場:新座市児童センター

 

第1回イスタサロンを開催しました!

第1回イスタサロンを開催いたしました。
議論が白熱し、時間をオーバーして盛り上がりました。
マイクの性能をあげたので、
スカイプでの参加も少しやりやすくなったようです
(まだまだ改善の余地が多くありますが)。
第2部「車の未来」を予定していましたが、
時間の都合上、次回に延期することにいたしました。

■タイトル:地球の未来を救う炭焼きの科学

■発表者 :吉田富久一、長谷川千賀子 
                   (イスタ会員 社会芸術/炭焼アート・炭焼の会) 
概要:
 何故空気を遮断した窯の中で炭は焼け続け、大量な煙を吐きながら燃えることなく炭が残るのか。
窯の底より立ち上げた煙突で煙が排出できるのは何故・・・。樹木(炭水 化物)が炭化すると酸性を示す煙を排出し、見た目の形は留めながらも別のアルカリ物 質(炭素)に化け分離してしまう不思議。
炭焼きに集積するさまざまな科学(化学・物 理)に驚かされます。
 炭焼きは昭和30年代はじめの燃料革命を境に衰退し、今日ではほとんど忘れ去られました。
ところがここには今日の環境問題や将来の地球の行方が問われる中で、私たち の生活を左右する基本的で重大なヒントが潜み、さまざまに応用される鍵が隠されており、注目されはじめました。
 炭焼きの原理や技術については、3年前に小野路での炭焼きワークショップ(主催: イスタ、企画:社会芸術)で実施研修を行いましたが、意見交換がなされずまま時を過 ごしてしまいました。
イスタサロン開催に際し、もう一度炭焼きの原理や熱源、吸着効果、炭素の固定化等、概要をおさらいした上で、皆様からご助言やご意見を頂き、炭焼 の科学的な根拠を強化したいと考えます。
 奇しくも小野路の炭窯を廃棄し、今年2月さぎ山の炭窯へ移り炭焼の会を結成して地域住民との恊働がはじめられたこの機に充てられた幸いに感謝いたします。

 

2018/5/12(Sat.)15:00~17:30
会場:イスタ事務所

 

イスタサロンさまざまな炭材aのサムネイルイスタサロン炭焼き研修会aのサムネイルイスタサロン第一回炭焼き4aのサムネイルイスタサロン煙突地上部2のサムネイル

 

箱根彫刻の森美術館アートライヴのご案内 

イスタ会員の柴田美千里さんの作品も展示されています
「箱根彫刻の森美術館」でアートライヴがはじまります。
GW中には、ワークショップもあります。
是非、足をお運びください!
展示は、6月18日までです。

詳しくはこちら
http://www.hakone-oam.or.jp/exhibitions/article.cgi?id=870329

 

第8回あさか市民活動まつりに参加しました

今年も「あさか市民活動まつり」に参加しました。
朝霞市内で活動している団体が集まって、
活動をアピールする「お祭り」です。
イスタは、「レインボーキューブ」などいろいろな科学おもちゃを販売しました。
ご来場いただいた方、ご購入いただいた方、
ありがとうございました!

2018/1/27(Sat.)10:00~15:00
会場:朝霞市中央公民館・コミュニティセンター

第8回あさか市民活動まつりに参加します

今年も「あさか市民活動まつり」に参加します。
朝霞市内で活動している団体が集まって、
活動をアピール。
イスタは、「レインボーキューブ」などいろいろな科学おもちゃを販売します。
めずらしい、科学おもちゃ、ありますよ。
是非、いらしてください。

2018/1/27(Sat.)10:00~15:00
会場:朝霞市中央公民館・コミュニティセンター

H29まつりプログラムのサムネイル

イスタ展来場者アンケートへ回答いたします

イスタ展へのご来場ありがとうございました。
来場された方からいただいたアンケートの中の質問にお答えします。

「一般人がイスタに参加するにはどうしたらいいですか?」(50代 女性)
会員でない方も参加できる「イスタサロン」という活動があります。
「イスタサロン」は、2か月に一回(原則奇数月の第2土曜日、午後3時から)、
当事務所にて開催しています。
会員が現在研究していることや創作活動、興味のある事など様々なテーマについて発表し、
意見交換をしています。
発表内容は、ホームページに掲載しておりますので、
ご興味がございましたら、ぜひご参加ください。
(お問い合わせ先: ista-desk08@npo-ista.org)

 

「広報あさか」にイスタのインタビュー記事が掲載されました

朝霞市の広報紙「広報あさか」2018年1月号の中の
「あさか市民活動ニュースレター」
朝霞市の市民活動活動団体を紹介するコーナー)に
イスタが紹介されました。
朝霞市市民活動支援ステーションの職員の方の取材を受け、
イスタを立ち上げた経緯や活動内容、今後の展望などをお話しました。

朝霞市広報2018.1月号表紙

朝霞市広報2018.1月号16ページ

第4回イスタサロンを開催しました!

■タイトル:「世界一美しい高校数学」 ~編纂の試み~
■発表者 :山岡 久俊
概  要:
高校数学の各単元を美しく可視化した作品を制作し、
それを一冊の書籍にまとめるという私のライフワークプロジェクトの進捗を紹介します。
入試にはまったく役にたたないけれど、眺めて楽しむ図鑑のような本を創ることが目標です。
発表では、幾つか制作済の作品に加え、
高校時代は数学が大の苦手で、かつ数学を心の底から嫌っていた私が、
今では数学に感動し、このような挑戦を始めるに至った経緯も含めて紹介させていただきます。

■開催要領:
・日時 2017年11月11日(土) 15時開催(時間お間違えなく!)
            発表+質問 60分
            休憩      10分
            討論      60分
・場所 イスタ事務所(埼玉県朝霞市)

※プレゼン資料:著作権により記載できない部分は空白となっています。
定常波のつくりだす形 
回転の軌跡

 

 

2017イスタ展を開催します!

年に一度のイスタの展覧会です。

今年もいろいろな作品を展示しています。
さわって遊ぶことのできる科学おもちゃもいっぱいあります。
ギャラリー内では、
ワークショップ「科学おりがみ:お星さまをつくろう」
も開催しています。

是非ご来場ください!

■サイエンスアート展
2017/12/16(Sat.) 12:00~17:00
2017/12/17(Sun.)  10:00~16:30
会場:朝霞市中央公民館1F展示ギャラリー

市民講座(同時開催)・・・当日参加可
テーマ:「放射線をはかろう」
私たちの身のまわりにもわずかながら放射線が降り注いでいます。どの程度の放射線があるのか、実際に測ってみましょう。
いたずらにこわがるのではなく、正しい知識を身につけましょう。
対象:成人
日時:2017/12/16(Sat.) 14:00~16:00
場所:朝霞市中央公民館1F学習室

 

「野良の藝術」さぎ山の現場2017 のご案内

イスタ会員の吉田富久一さん、長谷川千賀子さん、吉川信雄さんが参加しているイベント
「野良の藝術」さぎ山の現場2017が開催されています。

アート作品、シンポジウム、ライブ、食の文化祭、
アートミーティング、ワークショップなど
様々なことを楽しむことができます。

日時:2017/10/28(Sat.)~11/12(Sun.)
会場:ファーム・インさぎ山界隈(さいたま市緑区上野田282)

 

さぎ山の里チラシ入稿原稿のサムネイル

第3回イスタサロンを開催しました!

 

■テーマ :
「世界水フォーラム」と水の有効利用の一手法について

■発表者 :打田 純二

■開催要領:
・日時 2017年9月9日(土) 15時開催
            発表+質問 60分
            休憩      10分 
            討論      60分
・場所 ISTA事務所(朝霞市)

レクチャーの後に、
水槽で「水たまりん」のデモンストレーションも行い、
どのような形でどのような用途につかえるのか、
意見交換をしました。
まだまだ議論は続きそうです。

 

mizutama-jaのサムネイル

0909 MEIJI TAKAKI TESHIMA

 

新座市畑中公民館「サマースクール」を開催しました!

 

2017年8月19日(土)
新座市畑中公民館で
「サマースクール~色の変わるステンドグラスをつくろう~」を開催しました。
紙コップと「偏光板」をつかって、万華鏡のようなきれいな光の模様をみることができました。

2017/8/19(Sat.)13:30~15:30
会 場:新座市畑中公民館
講 師:原田 新一郎
参加費:100円

 

モリモリフェスタに参加しました!

新座市児童センターで開催された
「もりもりフェスタ」に参加しました。
三角形や四角形などの形を組み合わせていろいろな多面体をつくることのできるおもちゃ「ポリドロン」を持っていき、 子どもたちに自由に遊んでもらいました。
カラフルないろいろな形が大小たくさん、
できあがりました。

2017/5/14(Sun.)10:00~15:00
会場:新座市児童センター


 

 

第2回イスタサロンを開催しました!

第2回イスタサロンを開催いたしました

■テーマ:
立体的に混色を体感できる混色キューブの開発

■発表者:宮﨑桂一

■概 要:
色彩学を身につけようとすると、光の物理だけでなく視覚の特性に関する様々な用語や定義を理解することが求められる。一方で、若者の科学離れが進む中、パナソニックのリスーピアスや秋山仁先生の数学体験館などの、面白さの体験を学習意欲向上につなげる取り組みがなされている。
色彩科学の中でも印刷物や写真プリントなどに使われているYMCの減法混色の原理について、積木感覚でその面白さや美しさを体感できる、透過型の3種類の混色キューブを作成した。
サロン当日は、作成した混色キューブを触って頂きながら、混 色キューブの可能性について、
皆さんと議論させて頂きたいと考えています。

2017/5/13(Sat.) 15:00~
会場:イスタ事務所(埼玉県朝霞市)

 

%-%e!_フ_の光学解析[本文]150805のサムネイル _L3X2q2014第2回秋の大会_宮崎桂一のサムネイル

 

イベント「縄文の鼻笛」のご案内

イスタ会員の
吉田富久一さん、長谷川千賀子さん、大内公公さん、
吉川信雄さんが参加しているイベント「縄文の鼻笛」が開催されます。

「農とアート」の展示、土笛づくり、火踊り、音楽演奏など盛りだくさんの内容です。

会期中のイベント・スケジュール
・5/13(土)10-17 参加型楽器演奏 鼻笛、火踊り
・5/14(日)10-17 多摩川住宅のギャラリー「点と未来」
・5/17(水)10-17 土笛、土鈴づくり・土器火鉢で焼こう
・5/20(土)10-17 参加型楽器演奏 鼻笛、他
・5/21(日)10-17 参加型楽器演奏 鼻笛、他
*土器(土笛、土鈴)づくりワークショップ参加費は、500円です。
*森の民が制作した手づくりの品々が出店され、購入できます。

2017/5/13(Sat.)~5/28(Sun.):10:00~17:00
会場:点と未来のデザインラボラトリー
(東京都調布市染地3-1 818 A6)
 

 

 

第1回イスタサロンを開催しました!

新イスタサロンの記念すべき第1回は、
イスタ理事長の高木隆司さんに発表していただきました。
 
■テーマ:イソップ物語の解析
- 人間になじむシステムの形 

■発表者:高木隆司

■概 要: 人間が今まで見たことがないものを新しく設計するとき、しばしば失敗することがある。最近の例は、パソコンのシステム「Windows Vista」であり、莫大な経費と人力が無駄になった。このような新しいプロジェクトが無駄にならないために、どんな配慮が必要かが問題である。上記の協力者のグループでは、昔から伝えられた物語や文化、人間の行動様式からヒントを得ようとしている。私もその方針に興味をもち、最近イソップ物語の解析を始めた。今回は、その動機とこれまでの経過を示す。イソップ物語では、各話の最後に話の意図を示すコメントがついている。話の意図と人間関係のネットワークの形との相関が得られる可能性がある。日本の古典「今昔物語」も、話の意図で分類してあるので解析対象として有効かもしれない。

■開催要領
・日時:2017年3月11日(土)
15:00~16:00 発表・質問
16:00~16:10 休憩
16:10~17:10 討論
17:10~    懇親会(参加費1,000円)
・会場:イスタ事務所(埼玉県朝霞市)
・スカイプ参加OK

イソップ物語の解析ー人間になじむシステムの形のサムネイル

 

新しいイスタサロンについて

「イスタサロン」を刷新することにしました。
「イスタ・サロン」を発信力を高めて定期的に開催しま
す。

新しく企画している「イスタ・サロン」は、

① 「イスタ・サロン」のためにあらかじめ日程を用意します。
(隔月の第2土曜日の15時から開催します)。

② 朝霞に事務所に来ることができなくても、
Skypeで「参加」できるようにします。

③ Skypeの活用が安定する3回目以降は、遠方で事務所まで来られない会員の方にも Skype で「発表」できるようにします。

④ 「イスタ・サロン」での発表内容は速やかにイスタのHPに掲載し、TwitterFacebookで情報を拡散します。

⑤ 会誌に発表内容を掲載できるスペースを用意します。

⑥ 発表後17時半から、参加者会費1,000円の懇親会を行います。
 

■「参加者」はイスタの会員でなくてもOK。でも「発表者」はイスタの会員に限定します。

■新しい「イスタ・サロン」は距離の壁を解消することを目指します。
つきましては、新しい「イスタ・サロン」への発表者を募りたいと思います。
ご希望の先着順で決めたいと思います。
発表を希望される方が多い場合は、下記とは別に偶数月の開催も検討します。
会員であれば、どのなたにでも発表できる機会を準備します。
ますは、隔月の6回分の予定を固めたいと思います。 

1回 イスタ・サロン  2017年311日(土)15時~17時半(終了:発表者:高木隆司)
2回 イスタ・サロン  2017年513日(土)15時~17時半(決定:発表者:宮﨑桂一)
3回 イスタ・サロン  2017年7 8日(土)15時~17時半
4回 イスタ・サロン  2017年9 9日(土)15時~17時半
5回 イスタ・サロン    2017年1111日(土)15時~17時半
6回 イスタ・サロン     2018年113日(土)15時~17時半

■発表を希望される会員の方は、下記の事務局まで、メールでお知らせください。
ista_office@yahoo.co.jp 

・メールのタイトルに先頭に【サロン】という文字を入れて下さい。

・第3回 78日 以降は、遠方にお住まいの会員の皆さんからのSkypeによる発表も受け付けます。

・お知らせいただく項目は次のとおりです。
1.会員名
2.発表を希望するイスタ・サロンの開催日
3.発表内容
4.発表に際して事務所で準備して欲しいこと
5.連絡先
・住所
・打ち合わせに使う電話番号
・打ち合わせに使うメールアドレス
Skypeのユーザー名 

・発表される会員と発表内容が決まり次第、事務局と具体的な準備のための個別の相談(電話・Skype)を始めます。
・個別の相談内容は、当日の発表の準備と、作品もしくは研究のWeb上での発表の仕方についてです。
・また、発表はしないが、遠方から参加して他の会員の方の発表を聞き、質疑に参加することを希望される方は、上記の事務局宛に、ご使用のSkypeのユーザー名をお知らせ下さい。Skypeのユーザー名をお知らせ頂いた会員の皆さんとは、事前にISTA事務所との接続テストを行います。 

では、皆さまからの「発表」「参加」の連絡を楽しみにお待ちしております。

第二回ISTAビエンナーレを開催しました!

 

第二回ISTAビエンナーレが無事終了いたしました。
たくさんのご来場、ありがとうございました。
作品については、追ってホームページに掲載いたします。会場の様子、オープニングレセプションの様子を
お知らせします。
  

 

  
■日時:2017年2月13日(月)~18(土)
               11:30~19:30(最終日16:00まで)■ 場所:いりや画廊
(台東区北上野2-30-2・メトロ日比谷線入谷駅徒歩1分)

■オープニング レセプション
2月13日(月)17:30~
  

■ギャラリートーク
2月13日(月)18:30~ 

 

あさか市民活動まつりに参加しました!

2017年1月28日(土)
朝霞市中央公民館で開催された
「あさか市民活動まつり」に参加、
ISTA 開発の科学おもちゃなどを販売しました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
日時:2017/1/28(Sat.)10:00~15:00
会場:朝霞市中央公民館コミュニティセンター
 

 

第二回ISTAビエンナーレを開催しています!

 

第二回ISTAビエンナーレが
2月13日から
いりや画廊にて開催中です。
 様々な作品が展示されております。
(右 パンフレットをご参照ください)
  是非、足をお運びください。  
■日時:2017年2月13日(月)~18(土)
               11:30~19:30(最終日16:00まで)■ 場所:いりや画廊
(台東区北上野2-30-2・メトロ日比谷線入谷駅徒歩1分)

■オープニング レセプション *終了しました
2月13日(月)17:30~
  

■ギャラリートーク *終了しました
2月13日(月)18:30~ 

パンフレット2016ー表のサムネイル

パンフレット2016ー裏のサムネイル

 

第二回ISTAビエンナーレを開催します!

 

今回の展示は、いりや画廊で2年前におこなった展示に続く
第2回目で、イスタ会員以外からも出展して頂いております。
より広がりをもった展示内容になっているとおもいます。
是非、足をお運びください。 
  
■日時:2017年2月13日(月)~18(土)
11:30~19:30(最終日16:00まで)

■ 場所:いりや画廊
(台東区北上野2-30-2・メトロ日比谷線入谷駅徒歩1分)

■オープニング レセプション
2月13日(月)17:30~
  

■ギャラリートーク
2月13日(月)18:30~

 

ISTA_DM_2017_artL

ISTA_DM_2017_mapL

 

第二回ISTAビエンナーレを開催のお知らせ

2014年からはじまりました2年に一度の
イスタのアート系のイベントです。 
 
日時:2017年2月13日(月)~18(土)
 場所:いりや画廊
(台東区北上野2-30-2・メトロ日比谷線入谷駅徒歩1分) 
 

詳細は追って、ホームページに掲載いたします。
前回の第一回ISTAビエンナーレの様子は
右の報告書をご覧ください。
 

 

長谷川千賀子さん(イスタ会員)の講演のお知らせ

イスタメンバーの
長谷川千賀子さんのセミナー講演の
お知らせです。

 

講演内容:社会対話「環境カフェ本郷(第3回)」
自然共生に関するバイオ炭について
日  時:平成28年12月10日(土)14:00~16:30
場  所:東京大学本郷キャンパス
(東京都文京区本郷7-3-1)

 
 

 
 

%e5%8d%b0%e5%88%b7%e7%94%a8%e3%80%802016%e5%b9%b4%e3%83%90%e3%82%a4%e3%82%aa%e7%82%ad%e3%81%ab%e3%81%8a%e3%81%91%e3%82%8b%e5%a4%89%e9%9d%a9%ef%bc%8f%ef%bc%91%ef%bc%92%e6%9c%88%ef%bc%91%ef%bc%90のサムネイル

 

イスタ展を開催します!

年に一度のイスタ最大のイベントです。 
・科学と芸術が融合したサイエンスアートの作品展示
・科学あそびの体験
大人も子供も是非、遊びにいらしてください! 

★会場内で、科学折り紙や紙工作をしたり、
科学おもちゃで遊んだり、ゲームのプログラミングをしたり、
不思議な映像体験や映像のゲーム体験などをすることができます。
 

日時:2016/12/17(土)12:00~17:00
       18(日)10:00~16:30
 場所:朝霞市中央公民館


(同時開催ワークショップ)

①「放射線との付き合いかた」(成人対象)
日 時:12月17日(土)午後2時~4時
参加費:100円

②「浮力ってなあに?-ものを浮かせる力を実感しよう‐」
(小学3年生以上 対象)
日 時:12月18日(日)午後2時~4時
参加費:300円
持ち物:1ℓ以上の丸型のペットボトル(ふた付き)

%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b7%e5%ae%8c%e6%88%90%e7%89%88%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%af%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%9748-1%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b7%e7%94%bb%e5%83%8f%e6%9d%be%e6%b5%a6%e7%a0%94%e7%a9%b6%e5%ae%a4%ef%bc%89%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b7%e7%94%bb%e5%83%8f%e6%9d%be%e6%b5%a6%e7%a0%94%e7%a9%b6%e5%ae%a42%ef%bc%89

 

サイエンスアゴラ2016に参加しました!

banner_20161
年に一度の科学の祭典「サイエンスアゴラ」に参加しました!

 今年のテーマ:
ビデオフィードバックを応用した創発的環境映像の活用
今年度は、11月3日から6日までの4日間すべてに参加しました。年齢も国籍もさまざまな方にビデオフィーバックの不思議さ、美しさ、おもしろさを体験してもらいました。
また、今回は4日に開催された「ショートスピーチ大会」にも
参加し(柴田美千里さん)、企画への思いを伝えることもできました。
たくさんのご来場、ありがとうございました。

 
サイエンスアゴラでのISTAの紹介ページ
http://www.jst.go.jp/csc/scienceagora/program/booth/aa_008/日時:2016/11/3(木・祝)~6(日)
   10:00~17:00(最終日16:00まで)
 場所:日本科学未来館(1F イスタブースAa-008)物販は5,6日のみ、屋外日本科学未来館入口付近です。dscf8988

dscf9022dscf8969dscf8934dscf8950

 

東京理科大学で展示会「数理にひそむ美」が開催されます!

ISTAが協力している展示会「数理にひそむ美」が、
10月15日~12月10日の間(日曜月曜祝日休館)、
中央線飯田橋駅の近くの東京理科大学・近代科学資料館でおこなわれます。WEB上での展示のチラシは下記です。

http://www.npo-ista.org/wp-ista/wp-content/uploads/suuribi.pdf

数理や幾何学に基づくアートや工芸品を中心に、それに関連する内容の作品の展示をしています。
ISTA会員4,5人が、東京理科大学の秋山 仁氏とともに展示の準備に関わり、出展しています。

是非ご来場ください。

日時:2016/10/5(土)~ 12/10(土)日・月・祝日は休館
場所:東京理科大学近代科学資料館
JR「飯田橋」西口徒歩4分・地下鉄「飯田橋」B3出口徒歩3分

 

suuribiのサムネイル

 

TANBOプロジェクト・土器ダクト焼成アースワーク開催のお知らせ

イスタ会員の吉田富久一さん、長谷川千賀子さん、吉田信雄さんが活動している社会芸術/ユニットウルスのイベントが開催されます。

詳しくは、
http://artngo16.wixsite.com/socialart
をご覧ください。

・野焼きアースワーク:
日時:2016/10/14(金)~16(日)
場所:加田屋たんぼ

・紙漉きアースワークほか
日時:2016/11/2(水)~12(日)
場所:加田屋たんぼ

 

加田屋たんぼへのマップのサムネイル

プロジェクト田圃の夢のサムネイル

tn-1
tn

 

サイエンスアゴラ2016に参加します!

banner_20161
年に一度の科学の祭典「サイエンスアゴラ」に
今年もISTAは参加します!

今年のテーマ:
ビデオフィードバックを応用した創発的環境映像の活用
ビデオフィードバックの技法、数理アートの技術、およびプロジェクションマッピングの手法を応用し、計算し尽せない偶然性を保ちながら「そこに居る者」、「動く者」に反応して変化する新しい環境映像の可能性を訴えます。プログラムを作り込んで表現する映像とは異なり、その場限りの偶然性を内包する変化は、海辺の波、川面の揺らぎのように、飽きさせずに人の心を穏やかにします。会場では、来場者の動きに反応する映像の体験コーナーを設けます。2m×2mの不思議空間で偶然に生まれる不思議な映像を 是非体験してください!ご来場お待ちしております!

なお、屋外でISTAで扱っている科学おもちゃの販売もします。
こちらにも是非お越しください。

サイエンスアゴラでのISTAの紹介ページ
http://www.jst.go.jp/csc/scienceagora/program/booth/aa_008/

日時:2016/11/3(木・祝)~6(日)
   10:00~17:00(最終日16:00まで)
 場所:日本科学未来館(1F Aa-008がイスタブースです)

物販は5,6日のみ、屋外日本科学未来館入口付近です。map_20161

poster_20161%e3%82%84%e3%81%be%e3%81%86%e3%81%a1%e3%82%84%e3%81%be%e3%81%86%e3%81%a1%ef%bc%93%e5%b1%b1%e5%86%852

 

詰め込みパズルの特許を取得しました!

イスタ創設者である渡邊泰成さん発明の
「立方体充填パズル」(詰め込みパズル)の
特許を平成28年8月19日取得しました!商品化への第一歩です。

%e7%89%b9%e8%a8%b1%e8%a8%bc
特許第5987183号
(発明の名称)立方体充填パズル
(特許権者)
特定非営利活動法人 科学芸術学際研究所 ISTA
(発明者)渡邊泰成
(出願番号)特願2013-147174
(出願日)平成25年7月15日
(登録日)平成28年8月19日

dsc02405

 

イスタが不動産会社のサイトで紹介されました!

SUUMOのサイトよりISTAが紹介されました。
http://suumo.jp/ms/shinchiku/saitama/sc_asaka/nc_67715363/

尚、下記の趣旨に合う団体として紹介されております。

◆掲載媒体
リクルート発行『SUUMO新築マンション』(WEB)
コスモイニシア朝霞本町

朝霞市にお住まいを検討されている方に向けて、正しい価値と理解を深め、永住するにふさわしい場所として認知してもらうことが目的です。

◆取材内容
朝霞市で活動する団体様にご出演頂き、朝霞市が目指す
『いきいきと暮らし、さまざまな人々と絆を結び、自分らしい人生を送れている』
ために新しいコミュニティ醸成、街への愛着、この先も家族が住みやすい街であることを読者にお伝えしてしたいと存じます。

asaka3_07

あさか市民活動まつりに参加しました!

2016年1月23日(土)
朝霞市中央公民館で開催された
「あさか市民活動まつり」に参加、
ISTA 開発の科学おもちゃなどを販売しました。
2016/1/23(Sat.)10:00~15:00
会場:朝霞市中央公民館コミュニティセンター
DSCF6234

DSCF6243

サイエンスアゴラ2015に参加しました!

年に一度の科学の祭典「サイエンスアゴラ」にISTAは参加しました!

今年のテーマ:
「生体分子の左右性 ~科学折り紙で鏡の国を体験しよう~」

これまでもISTAは折り紙ユニット(通称:かけらっち)を使った分かりやすい分子モデルを提唱してきました。
今回はそれをさらに発展させ、アミノ酸とタンパク質の分子モデルを折り紙ユニットで作成しました。

折り紙と鏡を使って鏡像体の概念を体感するとともに、香りの実験を通し鏡像体物質が生体に与える影響の差を
体験してもらいました。
さらに、対称性の定義、自然の中の左右性、物理現象における左右性を
科学的に説明するパネル展示を行いました。
左右性の不思議に気付くきっかけとなったかと思います。

折り紙を体験するブースでは、ひっきりなしのお客さんでした。

また屋外でISTAで扱っている科学おもちゃの販売したが、一日目は雨という荒天で
あったにもかかわらず、売り切れがでるほどの好評でした。

ご来場者のみなさん、お買い上げくださったみなさん、どうもありがとうございました。

サイエンスアゴラでのISTAの紹介ページ

日時:2015/11/14(土)10:00~17:00
    2015/11/15(日)10:00~16:30
場所:日本科学未来館(1F Aa-065がイスタブースです)
・ 新交通ゆりかもめ 「船の科学館」駅下車、徒歩約5分
「テレコムセンター」駅下車、徒歩約4分

DSCF5443
DSCF5441
DSCF5427
DSCF5447
DSCF5460

 

12 月19 日・20日 イスタ展  開催します

1年に一度のISTA最大の展覧会「ISTA展」を今年も行います。
科学ワークショップも同時開催いたします。
ぜひおこしください!

【ISTA展】
日 時: 2015年12月19日(土)12:00~17:00
                 20 日(日)10:00~16:30
会 場: 朝霞市中央公民館・コミュニティーセンター
       1階展示ギャラリー
参加費: 無料

【科学ワークショップ】
12/9日までに 朝霞市生涯学習課(048-463-2920)へ
お申し込みください。

① 「光であそぼう」
見えたり見えなかったり、色が変わったり・・・。
光の性質を使 って不思議なアート作品をつくろう。
(12/19 午後2:00~4:00 参加費 300円)

②「立体クルマッチ」
秩序を保ちながらも繰り返し(周期性)がない不思議な模様。
車型パズルを使ってこの不思議な模様を体験しよう。
(12/20 午前10:00~12:00 参加費 300円)

③ 「科学おりがみー風にそよぐオクタヘドロンポール」
折り紙で立体を作って物質の構造について
目と手で体験的に学びます。
(12/20 午後2:00~4:00 参加費 300円)

ista_2015.12

isihara

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(再告知)サイエンスアゴラ2015に参加します!

年に一度の科学の祭典「サイエンスアゴラ」に
今年もISTAは参加します!今年のテーマ:
生体分子の左右性 ~科学折り紙で鏡の国を体験しよう~

これまでもISTAは折り紙ユニット(通称:かけらっち)を使った分かりやすい分子モデルを提唱してきました。
今回はそれをさらに発展させ、アミノ酸とタンパク質の分子モデルを折り紙ユニットで作成します。

折り紙と鏡を使って鏡像体の概念を体感するとともに、香りの実験を通し鏡像体物質が生体に与える影響の差を体験してもらいます。

さらに、対称性の定義、自然の中の左右性、物理現象における左右性を科学的に説明するパネル展示を行います。

左右性の不思議に気付くきっかけとなる企画です。
是非、ご来場ください!

なお、屋外でISTAで扱っている科学おもちゃの販売もします。こちらにも是非お越しください。

サイエンスアゴラでのISTAの紹介ページ

日時:2015/11/14(土)10:00~17:00
2015/11/15(日)10:00~16:30

場所:日本科学未来館(1F Aa-065がイスタブースです)
・ 新交通ゆりかもめ 「船の科学館」駅下車、徒歩約5分・
「テレコムセンター」駅下車、徒歩約4分
・ 東京臨海高速鉄道りんかい線 「東京テレポート駅」下車、徒歩約15分

agoraagora3agora2agora4

agora5

①「蔵 と現代美術展」  ②「あなたとどこでもア ート」  ③「江原朋子ダンス公演ー賢治の横顔」 のご案内

①には長谷川千賀子さん、吉田富久一さん、
②には長谷川千賀子さん、吉田富久一さん、吉川信雄さん、大内公公さんが 参加されています。
③は長谷川千賀子さんが参加されています。
③は終了しています。ご案内が遅れてしまい申し訳ありませんが、報告として掲載させていただきます。芸術の秋です。お出かけになられてはどうでしょうか。

①「蔵と現代美術展」 
   日時:2015/11/3~11/23
  会場:アートギャラリー呼友館(埼玉県川越市小室18-5)ほか

②「あなたとどこでもアート」
 日時:2015/11/8 10:00~13:00
  会場: 別所沼公園内 ヒヤシンスハウス前庭(埼玉県)

③「 江原朋子ダンス公演ー賢治の横顔」・・・終了いたしました
 日時:2015/10/25 18:30~
     2015/10/26 14:00~
  会場:茶陶苑大蔵コンサートホール(川越市中町2-6)

SCAN0104 SCAN0105SCAN0106SCAN0102 SCAN0103

秋の仙川アートフェア2015のご案内

ISTA会員の
吉田富久一さん、長谷川千賀子さん、吉川信雄さん、大内公公さんが社会芸術/ユニット・ウルスとしてイベントに参加されます。食べ物や、手作り品、ワークショップなどもりだくさんのイベントです。

日時:2015/10/17(Sat.)10:00~17:00
会場:プラザギャラリー/仙川アヴェニュー中庭
( 調布市仙川町1-24-1)

2015senkawa1

2015senkawa2

朝霞アートマルシェ2015前夜祭に参加しました!

2015年10月3日(土)16:00~
東武東上線朝霞駅南口広場で開催された
「朝霞アートマルシェ 前夜祭」に参加しました。

レインボーキューブ体験・販売ブース、
ISTAサイエンスアートBar、
ISTA会員の山岡久俊さんによる「数理科学映像アート」、
どれも好評でした。

ご来場のみなさま
ありがとうございました!

2015/10/3(Sat.)[16:00~20:00]
会場:朝霞駅南口広場

P1030143

P1030150

神戸ビエンナーレ2015のご案内

ISTA会員の柴田美千里さんが
「神戸ビエンナーレ2015」に作品を出品されています。
   
柴田さんの作品「美脚写真館」 は、
メリケンパークのテント4に展示されています。

神戸ビエンナーレは、神戸市のメリケンパークやハーバーアイランド、東遊園地がメイン会場となっており、600もの作品が周辺会場にも広がっています。

ご興味のある方は、是非ご来場ください。

日時:2015/9/19(土)~11/23(月・祝)
主会場:兵庫県神戸市メリケンパーク・ハーバーアイランド

bikyaku

KB20151KB2015-2KB2015-1KB20152

サイエンスアゴラ2015に参加します!

年に一度の科学の祭典「サイエンスアゴラ」に
今年もISTAは参加します!

今年のテーマ:
生体分子の左右性 ~科学折り紙で鏡の国を体験しよう~

これまでもISTAは折り紙ユニット(通称:かけらっち)を使った分かりやすい分子モデルを提唱してきました。
今回はそれをさらに発展させ、アミノ酸とタンパク質の分子モデルを折り紙ユニットで作成します。

折り紙と鏡を使って鏡像体の概念を体感するとともに、香りの実験を通し鏡像体物質が生体に与える影響の差を体験してもらいます。

さらに、対称性の定義、自然の中の左右性、物理現象における左右性を科学的に説明するパネル展示を行います。

左右性の不思議に気付くきっかけとなる企画です。
是非、ご来場ください!

なお、屋外でISTAで扱っている科学おもちゃの販売もします。こちらにも是非お越しください。

サイエンスアゴラでのISTAの紹介ページ

日時:2015/11/14(土)10:00~17:00
2015/11/15(日)10:00~16:30

場所:日本科学未来館(1F Aa-065がイスタブースです)
・ 新交通ゆりかもめ 「船の科学館」駅下車、徒歩約5分・
「テレコムセンター」駅下車、徒歩約4分
・ 東京臨海高速鉄道りんかい線 「東京テレポート駅」下車、徒歩約15分

agoraagora3agora2agora4

agora5

朝霞アートマルシェ2015前夜祭に参加します!

朝霞の秋のイベント、「朝霞アートマルシェ」の前夜祭に
参加します!・「数理科学映像アート」
数式からなんでこんな美しい映像が生まれるの?幻想的な世界をスクリーンで上映。(18:50~19:20ミニステージにて)

・「レインボーキューブ」体験・販売
「レインボーキューブ」とは、
ISTAオリジナルの結晶構造から生まれた立方八面体パズル。
ルービックキューブより簡単?難しい?
知的スポーツで脳内シャッフル!
ISTA特別価格で販売もしています。

・ISTAサイエンスアートBar
実験室がBar?科学者がバーテンダー?
見ても飲んでも不思議でおいしいカクテル初上陸。

日時:平成27年10月3日(土)16:00~20:00
場所:朝霞駅南口広場(雨天時 東口広場)

yayuyo

marche

week

埼玉県立大学を訪問、 石原正三先生の講義を聴講させていただきました!

ISTA理事石原正三先生(埼玉県立大学教授)のご厚意により
大学での講義を聴講させていただく機会をいただきました。
5名の会員が参加しました。
   
日時:平成27年6月22日(月)3限(13:00~14:30)
科目:「科学史」

学生に交じっての講義に緊張しながらも、講義はとても興味深い内容で、
大変有意義な時間を過ごすことができました。
学生食堂では、学生に交じって学食も楽しみ、
つかの間の学生気分も味わいました。
講義後には、石原先生に学内を案内していただきました。
ドラマの撮影にも多く使われるというバブルのなごりのある
全面ガラス張りの豪華な建物には 目を見張りました。

■埼玉県立大学 http://www.spu.ac.jp/

DSC01552

CIMG4233

「炭焼きワークショップ」を行います!

(日時)
第一回:2015年7月18日(土)10時~17時頃(雨天の場合、翌日あるいは7/25) 第二回:2015年8月1日(土)10時~17時頃(雨天の場合、翌日)

(場所)
炭焼きアート(町田市小野路 児島農園内) 小田急線鶴川駅より神奈中バス多摩センター行「小野神社」または「小野路」下車

(内容)
①土窯焼成 ②ポーラス炭焼成 ③安部式炭焼成 第一回:「窯入れ」 第二回:「窯だし」および特殊な焼成法

(服装・用意)
作業着。できればナタ、のこぎり等。昼食。飲料水(近隣にコンビニなし)

(目的)
実際に炭窯(土窯)を稼働させ、炭焼きの仕組みや原理、環境への影響などについて意見交換を行う。

(参加申し込み、その他お問い合わせ) ista_office@yahoo.co.jp までご連絡ください。

onoji

新座児童センター「モリモリフェスタ」に参加しました!

2015年5月17日(日) 新座市児童センターで行われた「もりもりこどもフェスタ2015」にイスタは「ポリドロンであそぼう!」というテーマで、参加しました。

「ポリドロン」とは、正三角形や正方形、正五角形など8種類の幾何学的な形をはめあわせて、平面的な形や立体的な造形をつくることのできる科学おもちゃです。

子供のみならず大人も楽しめるおもちゃです。

色も赤・青・黄色・緑とカラフルで、とてもにぎやかな空間になりました。

2014/5/17(Sun.)[10:00~12:00]会場: 新座市児童センター

CIMG2572

 IMG_2575

 

ISTAビエンナーレ、開催いたしました!

ISTAビエンナーレ「サイエンス・アートの饗宴」が無事終了いたしました。23日に行われたレセプション、ギャラリートークの様子をお知らせいたします。

会期: 2015年3月23日(月)~28日(土)

時間: 11:30~19:30(最終日28日は16:00まで)

会場: 「いりや画廊」 東京都台東区北上野2-30-2(メトロ日比谷線入谷駅1番出口より1分)

レセプション:3月23日(月)17:30~19:30 ギャラリートーク:3月23日(月)18:30~19:30

DSCF2471

DSCF2444

DSCF2411

 

ISTAビエンナーレを開催いたします。

ISTAビエンナーレ「サイエンス・アートの饗宴」を開催いたします。
サイエンス・アートとは科学的な概念をアートで表現したもの、
あるいは新たに開発した科学的手法を応用して制作したものと考えています。
アーティスト、科学者による作品、あるいはこれらの共同制作を展示します。

会期: 2015年3月23日(月)~28日(土)
時間: 11:30~19:30(最終日28日は16:00まで)
会場: 「いりや画廊」 東京都台東区北上野2-30-2(メトロ日比谷線入谷駅1番出口より1分)
レセプション:3月23日(月)17:30~19:30
ギャラリートーク:3月23日(月)18:30~19:30

 

 

 

あさか市民活動まつり に参加しました。

2015年2 月14日(土)、
朝霞市中央公民館で開催された「あさか市民活動まつり」に参加しました。

展示部門では、ISTAの10年を振り返り、「ISTA10年史」として活動内容を紹介しました。
販売部門では、ISTA開発の科学おもちゃなどを販売しました。

会場では、「すまいるエフエム」さんが取材にきており、
ISTAも事務局長がインタビューを受けました。

2015/2/14(Sat.)[10:00~15:00]
会場: 朝霞市中央公民館

DSCF2251

DSCF2248

DSCF2253

 

 

1月24日・25日 イスタ展  開催します

1年に一度のISTA最大の展覧会「ISTA展」を今年も行います。
科学ワークショップ「氷の結晶はどんなかたち?」(申し込み受付終了)も同時開催いたします。
ぜひおこしください!

【ISTA展】
日 時: 2015年1月24日(土)12:00~17:00
             25日(日)10:00~16:00
会 場: 朝霞市中央公民館・コミュニティーセンター
      1階展示ギャラリー
参加費: 無料

【科学ワークショップ】・・・申し込み受け付けは終了しました
 「氷の結晶はどんなかたち?」
 水から氷になるときどんな変化があるのだろう?
 水の分子モデルを使って氷の結晶モデルをつくり、
 結晶のできるしくみを体験します。

 日 時: 2015年1月25日(日)13:00~14:30
 会 場: 朝霞市中央公民館・コミュニティーセンター1階 集会室
 参加費: 100円(教材費)

2015_ista_ten

 

 

新座児童センター「もりもりこどもフェスタ」に参加しました。

2014年5 月18日(日)、
新座市児童センターで行われた「もりもりこどもフェスタ2014」にイスタは「ポリドロンであそぼう!」というテーマで、参加しました。
「ポリドロン」とは、正三角形や正方形、正五角形など8種類の幾何学的な形をはめあわせて、平面的な形や立体的な造形をつくることのできる科学おもちゃです。

子供のみならず大人も楽しめるおもちゃです。

色も赤・青・黄色・緑とカラフルで、とてもにぎやかな空間になりました。

2015/2/7(Sat.)[10:00~12:00]
会場: 新座市児童センター
参加費:100円

CIMG2338[3]

DSC00165[1]

 

 

サイエンスアゴラ2013受賞式に出席しました

2013年1 月26日(木)、
日本科学未来館において開催されたサイエンスアゴラ賞表彰式に出席しました。

イスタは「リスーピア賞」を受賞、理事長 高木隆司が参加し、
毛利衛JST科学コミュニケーションセンター長より表彰状を授与されました。

「リスーピア賞」受賞の理由として
「フラクタルが作り出す幾何的なデザインを子供にもわかりやすいブロックを用いて紹介」とのコメントをいただきました。

agora2013_syuigou

agora2013_jusyou

 

1月25日・26日 イスタ展開催します

1年に一度のISTA最大の展覧会「ISTA展」を今年も行います。
科学ワークショップ「準周期パターンってなんだろう?」も同時開催いたします。

ぜひおこしください!

【ISTA展】
日 時: 2014年1月25日(土)12:00~17:00
              26日(日)10:00~16:30
会 場: 朝霞市中央公民館・コミュニティーセンター1階展示ギャラリー
参加費: 無料

【科学ワークショップ】
「準周期パターンってなんだろう?」
秩序を保ちながらも繰り返し(周期性)がない不思議な模様。
サイエンスアゴラでも好評だったイスタオリジナルの車型パズルや車型積木を使って、この不思議な模様の制作を体験しよう。
タイリングアートに興味のある大人の方の参加も歓迎します。

日 時: 2014年1月26日(日)13:00~14:30
会 場: 朝霞市中央公民館・コミュニティーセンター1階 集会室
参加費: 100円(教材費)
備 考: 当日会場にて先着順(若干名)で受け付けます。
     (問い合わせ先:朝霞市教育委員会生涯学習課 048-463-2920)

ista_ten.2013

 

サイエンスアゴラ2013でISTAの企画が「リスーピア賞」を受賞しました

11月9・10日に日本科学未来館で開催された
サイエンスアゴラ2013で、ISTAの 企画
「準周期パターンが拡げる新たなデザインの世界を体験!」が
「リスーピア賞」に選ばれました。
 
12月26日(水)16時より日本科学未来館にて表彰式が行われ、JST科学コミュニケーションセンター長・毛利衛氏より賞状の授与があります。

サイエンスアゴラ公式サイト http://www.jst.go.jp/csc/scienceagora/  でも近日公開予定です。

 2013.11.9.10

131106_poster1

 

5 月26日 エッシャーパターンのクッキーを試作しました

同じ形のピースで平面を隙間なく埋める
エッシャーパターンのクッキーを試作してみました。

クッキー職人さんにお願いして作ってもらったので、
かなり手間がかかっていますが、ショートニングを
使っていない健康的なクッキーになりました。

これからさらに工夫を凝らして商品化を考えています。

この取組みを一緒にやりたい、と思われる方がいらっしゃれば、事務局までご連絡ください。

 h25_ista_0526

 

12月15日・16日 イスタ展開催のお知らせ

10月から続いた今年最後のイベントとして
サイエンスアート展示を朝霞市中央公民館にておこないます。

16日には、科学折り紙「手作りダイヤモンド」ワークショップをおこないます。

ぜひおこしください!

2012/12/15(Sat.)・16(Sun.)[10:00~16:30]
会場: 朝霞市中央公民館・コミュニティーセンター1階展示ギャラリー
参加費:ワークショップ参加費200円 ・ ギャラリー展示 無料

h24_ista_1215-1

 

朝霞アートマルシェ2012参加のお知らせ

10月、11月、12月と続くISTAのイベントの第1弾として
10月14日(日)10:00~16:00 朝霞駅南口駅前広場で開催される
「朝霞アートマルシェ2012」に参加します。

科学折り紙「手作りダイヤモンド」という名前のワークショップをおこないます。

ご都合のつく方は、ぜひぜひ、様子を見に来て下さい。

2012/10/14(Sun.)[10:00~16:00]
会場: 朝霞駅南口駅 駅前広場
参加費:500円

h24_ista_1014-1

h24_ista_1014-2

 

サイエンスアートイベント第2弾 すけるはっぱ 開催

8月19日
サイエンスアートイベントの第2弾
今回のワークショップは透けず葉っぱづくり
 「すけるはっぱをつくろ!」

緑の葉っぱを透けさせて、顕微鏡で観察したり、色を付けたり
アクセサリーにします

予約などは必要ありません。
当日、直接会場におこしください。

2012/8/19(Sun.)[10:00~12:00]
会場:朝霞市市膝折市民センター 3階 センター町内会館
主催:NPO法人科学芸術学際研究所 ISTA
対象:小学生・中学生
入場・参加費:300円
持ち物:使い終わった歯ブラシ・透明にしたい葉っぱ
(葉っぱについては、こちらでも準備するので、なくても大丈夫です)

h24_ista_0819

h24_ista_0819_2

 

朝霞市生涯学習ボランティア活用事業:サイエンスアート展「科学と芸術の森に出かけよう」ワークショップ:「おもしろい科学実験と不思議な紙工作」開催しました

2011/1/22(Sat.)[13:00~17:00]~23(Sun.)[10:30~16:30]

会場:朝霞中央公民館 一階ギャラリー
主催:NPO法人科学芸術学際研究所 ISTA
共催:朝霞市教育委員会
参加費:無料
詳細はこちら(PDF:300KB)

ご来場ありがとうございました。

ista_fryer110122

 

これがサイエンスアートだ!第2弾サイエンティストとアーティストのコラボレーション開催しました

新たに開発した科学的手法によるアート、および科学的概念を表現したアートをサイエンスアートと呼んでいます。
今回は2箇所の会場で、同好の作者による種々のサイエンスアートを展示しました。

当日の様子・作品詳細など後日公開いたします。

○第1会場
2011/11/14(月)~19(土) 11:30-19:00
(最終日17:00まで)無休
会場:ASK?P
東京都中央区京橋3-6-5 木邑ビルB1F

東京メトロ銀座線「京橋駅」1番出口より徒歩1分。
  都営浅草線「宝町駅」4番出口より徒歩1分。

参加費:無料

○第2会場
2011/11/19(土)~20(日) 10:00-17:00
サイエンスアゴラ2011出展
会場:日本科学未来館
3階サイエンスライブラリMa-98
東京都江東区青梅2-3-6

交通案内
■ 新交通ゆりかもめ(新橋駅~豊洲駅)
「船の科学館駅」下車、徒歩約5分
「テレコムセンター駅」下車、徒歩約4分
■ 東京臨海高速鉄道りんかい線(新木場駅~大崎駅)
「東京テレポート駅」下車、徒歩約15分

参加費:無料
詳細はこちら(PDF:1MB)

たくさんのご来場ありがとうございました。

science-art_2011-1

 

 


▲上に戻る
これ以前の情報は【活動実績】 をご覧ください.
ISTA では,学術文化事業に関心のある方で Word・Excel のできる方, 製品紹介や資料収集などの広報をできるボランティアの方を募集しております.
皆様のご協力をお待ちしております.
連絡先