第4回イスタサロンを開催しました!
■タイトル:「世界一美しい高校数学」 ~編纂の試み~ ■開催要領: ※プレゼン資料:著作権により記載できない部分は空白となっています。 |
■タイトル:「世界一美しい高校数学」 ~編纂の試み~ ■開催要領: ※プレゼン資料:著作権により記載できない部分は空白となっています。 |
年に一度のイスタの展覧会、「イスタ展」が無事終了しました。 二日間に及んだイスタ展、 2日目には「すまいるFM」の生中継取材も入り、 ご来場いただいた皆様、ありがとうございました! ■サイエンスアート展 ■市民講座(同時開催)
テーマ:「放射線をはかろう」 私たちの身のまわりにもわずかながら放射線が降り注いでいます。どの程度の放射線があるのか、実際に測ってみましょう。 いたずらにこわがるのではなく、正しい知識を身につけましょう。 対象:成人
日時:2017/12/16(Sat.) 14:00~16:00
場所:朝霞市中央公民館1F学習室
|
|
2017.12.16~17開催の「イスタ展」が
「Go!Go!すまいる」(すまいるFM毎週日曜日12:00~14:00生放送)の中のコーナー
「レポートGo!Go!」にて紹介されます。
イスタ展会場から、イスタ展の様子や科学の楽しさを生放送で伝えていただきます!
■生放送中継日時:2017年12月17日(日) 12:20からの5分~8分
■すまいるFM: http://fm767.net/fm/
■「Go!Go!すまいる」(すまいるFM毎週日曜日12:00~14:00生放送)
志木・朝霞・新座・和光市内の情報を主に発信。
「レポートGo!Go!」: スタジオから飛び出し現地から電話中継を用いてリアルタイムの情報を発信する
5分~10 分程度の短いコーナー
年に一度のイスタの展覧会です。 今年もいろいろな作品を展示しています。 是非ご来場ください! ■市民講座(同時開催)・・・当日参加可
テーマ:「放射線をはかろう」 私たちの身のまわりにもわずかながら放射線が降り注いでいます。どの程度の放射線があるのか、実際に測ってみましょう。 いたずらにこわがるのではなく、正しい知識を身につけましょう。 対象:成人
日時:2017/12/16(Sat.) 14:00~16:00
場所:朝霞市中央公民館1F学習室
|
|
第4回イスタサロン11月11日(土)開催のお知らせ
第4回イスタサロンの詳細が決まりましたので、お知らせいたします。
■タイトル:「世界一美しい高校数学」 ~編纂の試み~
■発表者 :山岡 久俊
■概 要:
高校数学の各単元を美しく可視化した作品を制作し、
それを一冊の書籍にまとめるという私のライフワークプロジェクトの進捗を紹介します。
入試にはまったく役にたたないけれど、眺めて楽しむ図鑑のような本を創ることが目標です。
発表では、幾つか制作済の作品に加え、
高校時代は数学が大の苦手で、かつ数学を心の底から嫌っていた私が、
今では数学に感動し、このような挑戦を始めるに至った経緯も含めて紹介させていただきます。
■開催要領:
・日時 2017年11月11日(土) 15時開催(時間お間違えなく!)
発表+質問 60分
休憩 10分
討論 60分
・場所 イスタ事務所(埼玉県朝霞市)
・Skype参加OK
・イスタ会員以外の方の参加もOK
・詳細は、追ってお知らせします。
※同日13:30~第2回事務局会議を開催します。会議終了後にイスタサロンになります。
※イスタ・サロン終了後には、参加費1,000円の懇親会を行います。
【会員の皆さまへのお願い】
■是非、会場で質疑討論に参加していただき、皆さまご自身の研究・制作経験と融合させて討論を発展させて下さい。
■遠方の会員の皆さんも、是非Skpyeで参加して下さい。
■イスタ会員以外の方でも興味をお持ちの方には参加できることをお伝え下さい。
■出席できる会員の方は、事務局にメッセージを入れて下さい。
■Skype参加される方は、Skypeのアカウント名と事前確認用のメールアドレスを、
ista_office@yahoo.co.jp 宛にメールを送って下さい。
第4回イスタサロン11月11日(土)開催のお知らせ
■テーマ :「有理数と無理数の可視化について」(仮)
■発表者 :山岡 久俊
■開催要領:
・日時 2017年11月11日(土) 15時開催(時間お間違えなく!)
発表+質問 60分
休憩 10分
討論 60分
・場所 イスタ事務所(埼玉県朝霞市)
・Skype参加OK
・イスタ会員以外の方の参加もOK
・詳細は、追ってお知らせします。
※同日13:30~第2回事務局会議を予定しています。会議終了後にイスタサロンになります。
※イスタ・サロン終了後には、参加費1,000円の懇親会を行います。
【会員の皆さまへのお願い】
■是非、会場で質疑討論に参加していただき、皆さまご自身の研究・制作経験と融合させて討論を発展させて下さい。
■遠方の会員の皆さんも、是非Skpyeで参加して下さい。
■イスタ会員以外の方でも興味をお持ちの方には参加できることをお伝え下さい。
■出席できる会員の方は、事務局にメッセージを入れて下さい。
■Skype参加される方は、Skypeのアカウント名と事前確認用のメールアドレスを、
ista_office@yahoo.co.jp 宛にメールを送って下さい。
■テーマ : レクチャーの後に、
|
第3回イスタサロン9月9日(土)開催のお知らせ
■テーマ :「世界水フォーラム」と水の有効利用の一手法について
■発表者 :打田 純二
■開催要領:
・日時 2017年9月9日(土) 15時開催(時間お間違えなく!)
発表+質問 60分
休憩 10分
討論 60分
・場所 ISTA事務所(朝霞市)
・Skype参加OK
・イスタ会員以外の方の参加もOK
※イスタ・サロン終了後には、参加費1,000円の懇親会を行います。
【会員の皆さまへのお願い】
■是非、会場で質疑討論に参加していただき、皆さまご自身の研究・制作経験と融合させて討論を発展させて下さい。
■遠方の会員の皆さんも、是非Skpyeで参加して下さい。
■イスタ会員以外の方でも興味をお持ちの方には参加できることをお伝え下さい。
■出席できる会員の方は、事務局にメッセージを入れて下さい。
■Skype参加される方は、Skypeのアカウント名と事前確認用のメールアドレスを、
ista_office@yahoo.co.jp 宛にメールを送って下さい。
第2回イスタサロンを開催いたしました ■テーマ: ■発表者:宮﨑桂一 ■概 要: 2017/5/13(Sat.) 15:00~ |
|
イスタ会員の 「農とアート」の展示、土笛づくり、火踊り、音楽演奏など盛りだくさんの内容です。 会期中のイベント・スケジュール 2017/5/13(Sat.)~5/28(Sun.):10:00~17:00 |
イスタサロン5月13日(土)開催のお知らせ
■テーマ:立体的に混色を体感できる混色キューブの開発
■発表者:宮崎桂一
■概 要:
色彩学を身につけようとすると、光の物理だけでなく視覚の特性に関する様々な用語や定義を理解することが求められる。一方で、若者の科学離れが進む中、パナソニックのリスーピアスや秋山仁先生の数学体験館などの、面白さの体験を学習意欲向上につなげる取り組みがなされている。
色彩科学の中でも印刷物や写真プリントなどに使われているYMCの減法混色の原理について、積木感覚でその面白さや美しさを体感できる、透過型の3種類の混色キューブを作成した。
サロン当日は、作成した混色キューブを触って頂きながら、混 色キューブの可能性について、
皆さんと議論させて頂きたいと考えています。
■開催要領:
・日時 2017年5月13日(土) 15時開催(時間お間違えなく!)
発表+質問 60分
休憩 10分
討論 60分
・場所 ISTA事務所(朝霞市)
・Skype参加OK
・イスタ会員以外の方の参加もOK
※イスタ・サロン終了後には、参加費1,000円の懇親会を行います。
【会員の皆さまへのお願い】
■是非、会場で質疑討論に参加していただき、皆さまご自身の研究・制作経験と融合させて討論を発展させて下さい。
■遠方の会員の皆さんも、是非Skpyeで参加して下さい。
■イスタ会員以外の方でも興味をお持ちの方には参加できることをお伝え下さい。
■出席できる会員の方は、事務局にメッセージを入れて下さい。
■Skype参加される方は、Skypeのアカウント名と事前確認用のメールアドレスを、
ista_office@yahoo.co.jp 宛にメールを送って下さい。
なお、イスタ・サロン第3回(7月8日)以降の発表を希望される方は、ご遠慮なく事務局にご連絡ください。
予定がはっきりしない段階でもご相談させていただきます。
また、第3回以降は、遠方にいらっしゃる会員の皆様からのSkypeによる発表もお受けできるよう準備を進めていますので、その点でもご相談ください。
イスタ・サロンでの発表内容は、イスタのHPで紹介させていただきます。
このイスタ・サロンは、隔月の第2土曜日に定期的に開催する予定です。
「イスタサロン」を刷新することにしました。
「イスタ・サロン」を発信力を高めて定期的に開催します。
新しく企画している「イスタ・サロン」は、
① 「イスタ・サロン」のためにあらかじめ日程を用意します。
(隔月の第2土曜日の15時から開催します)。
② 朝霞に事務所に来ることができなくても、
Skypeで「参加」できるようにします。
③ Skypeの活用が安定する3回目以降は、遠方で事務所まで来られない会員の方にも Skype で「発表」できるようにします。
④ 「イスタ・サロン」での発表内容は速やかにイスタのHPに掲載し、Twitter、Facebookで情報を拡散します。
⑤ 会誌に発表内容を掲載できるスペースを用意します。
⑥ 発表後17時半から、参加者会費1,000円の懇親会を行います。
■「参加者」はイスタの会員でなくてもOK。でも「発表者」はイスタの会員に限定します。
■新しい「イスタ・サロン」は距離の壁を解消することを目指します。
つきましては、新しい「イスタ・サロン」への発表者を募りたいと思います。
ご希望の先着順で決めたいと思います。
発表を希望される方が多い場合は、下記とは別に偶数月の開催も検討します。
会員であれば、どのなたにでも発表できる機会を準備します。
ますは、隔月の6回分の予定を固めたいと思います。
第1回 イスタ・サロン 2017年3月11日(土)15時~17時半(終了:発表者:高木隆司)
第2回 イスタ・サロン 2017年5月13日(土)15時~17時半(決定:発表者:宮﨑桂一)
第3回 イスタ・サロン 2017年7月 8日(土)15時~17時半
第4回 イスタ・サロン 2017年9月 9日(土)15時~17時半
第5回 イスタ・サロン 2017年11月11日(土)15時~17時半
第6回 イスタ・サロン 2018年1月13日(土)15時~17時半
■発表を希望される会員の方は、下記の事務局まで、メールでお知らせください。
ista_office@yahoo.co.jp
・メールのタイトルに先頭に【サロン】という文字を入れて下さい。
・第3回 7月8日 以降は、遠方にお住まいの会員の皆さんからのSkypeによる発表も受け付けます。
・お知らせいただく項目は次のとおりです。
1.会員名
2.発表を希望するイスタ・サロンの開催日
3.発表内容
4.発表に際して事務所で準備して欲しいこと
5.連絡先
・住所
・打ち合わせに使う電話番号
・打ち合わせに使うメールアドレス
・Skypeのユーザー名
・発表される会員と発表内容が決まり次第、事務局と具体的な準備のための個別の相談(電話・Skype)を始めます。
・個別の相談内容は、当日の発表の準備と、作品もしくは研究のWeb上での発表の仕方についてです。
・また、発表はしないが、遠方から参加して他の会員の方の発表を聞き、質疑に参加することを希望される方は、上記の事務局宛に、ご使用のSkypeのユーザー名をお知らせ下さい。Skypeのユーザー名をお知らせ頂いた会員の皆さんとは、事前にISTA事務所との接続テストを行います。
では、皆さまからの「発表」「参加」の連絡を楽しみにお待ちしております。