TOPICS ARCHIVE

第4回イスタサロンを開催しました!

■タイトル:「世界一美しい高校数学」 ~編纂の試み~
■発表者 :山岡 久俊
概  要:
高校数学の各単元を美しく可視化した作品を制作し、
それを一冊の書籍にまとめるという私のライフワークプロジェクトの進捗を紹介します。
入試にはまったく役にたたないけれど、眺めて楽しむ図鑑のような本を創ることが目標です。
発表では、幾つか制作済の作品に加え、
高校時代は数学が大の苦手で、かつ数学を心の底から嫌っていた私が、
今では数学に感動し、このような挑戦を始めるに至った経緯も含めて紹介させていただきます。

■開催要領:
・日時 2017年11月11日(土) 15時開催(時間お間違えなく!)
            発表+質問 60分
            休憩      10分
            討論      60分
・場所 イスタ事務所(埼玉県朝霞市)

※プレゼン資料:著作権により記載できない部分は空白となっています。
定常波のつくりだす形 
回転の軌跡

 

 


2017イスタ展開催しました!

年に一度のイスタの展覧会、「イスタ展」が無事終了しました。

二日間に及んだイスタ展、
今年も多くの方が足を運んでくださいました。
科学をもとにしたアート作品を見たり、さわったり、
不思議な体験をしたり、科学おもちゃで遊んだり、
楽しんでいただけましたでしょうか。

2日目には「すまいるFM」の生中継取材も入り、
インタビューを受けました。

ご来場いただいた皆様、ありがとうございました!

■サイエンスアート展
2017/12/16(Sat.) 12:00~17:00
2017/12/17(Sun.)  10:00~16:30
会場:朝霞市中央公民館1F展示ギャラリー

市民講座(同時開催)
テーマ:「放射線をはかろう」
私たちの身のまわりにもわずかながら放射線が降り注いでいます。どの程度の放射線があるのか、実際に測ってみましょう。
いたずらにこわがるのではなく、正しい知識を身につけましょう。
対象:成人
日時:2017/12/16(Sat.) 14:00~16:00
場所:朝霞市中央公民館1F学習室

 

 


イスタ展が「すまいるFM」で中継・生放送されます!

2017.12.16~17開催の「イスタ展」が
「Go!Go!すまいる」(すまいるFM毎週日曜日12:00~14:00生放送)の中のコーナー
「レポートGo!Go!」にて紹介されます。

イスタ展会場から、イスタ展の様子や科学の楽しさを生放送で伝えていただきます!

生放送中継日時:2017年12月17日(日) 12:20からの5分~8分

■すまいるFM: http://fm767.net/fm/
■「Go!Go!すまいる」(すまいるFM毎週日曜日12:00~14:00生放送)
  志木・朝霞・新座・和光市内の情報を主に発信。
  「レポートGo!Go!」: スタジオから飛び出し現地から電話中継を用いてリアルタイムの情報を発信する
               5分~10 分程度の短いコーナー


2017イスタ展を開催します!

年に一度のイスタの展覧会です。

今年もいろいろな作品を展示しています。
さわって遊ぶことのできる科学おもちゃもいっぱいあります。
ギャラリー内では、
ワークショップ「科学おりがみ:お星さまをつくろう」
も開催しています。

是非ご来場ください!

■サイエンスアート展
2017/12/16(Sat.) 12:00~17:00
2017/12/17(Sun.)  10:00~16:30
会場:朝霞市中央公民館1F展示ギャラリー

市民講座(同時開催)・・・当日参加可
テーマ:「放射線をはかろう」
私たちの身のまわりにもわずかながら放射線が降り注いでいます。どの程度の放射線があるのか、実際に測ってみましょう。
いたずらにこわがるのではなく、正しい知識を身につけましょう。
対象:成人
日時:2017/12/16(Sat.) 14:00~16:00
場所:朝霞市中央公民館1F学習室

 


「野良の藝術」さぎ山の現場2017 のご案内

イスタ会員の吉田富久一さん、長谷川千賀子さん、吉川信雄さんが参加しているイベント
「野良の藝術」さぎ山の現場2017が開催されています。

アート作品、シンポジウム、ライブ、食の文化祭、
アートミーティング、ワークショップなど
様々なことを楽しむことができます。

日時:2017/10/28(Sat.)~11/12(Sun.)
会場:ファーム・インさぎ山界隈(さいたま市緑区上野田282)

 

さぎ山の里チラシ入稿原稿のサムネイル


第4回イスタ・サロン開催のお知らせ(H29.11.11土曜日15時~)

第4回イスタサロン11月11日(土)開催のお知らせ

第4回イスタサロンの詳細が決まりましたので、お知らせいたします。

■タイトル:「世界一美しい高校数学」 ~編纂の試み~
■発表者 :山岡 久俊
概  要:
高校数学の各単元を美しく可視化した作品を制作し、
それを一冊の書籍
にまとめるという私のライフワークプロジェクトの進捗を紹介します。
入試にはまったく役にたたないけれど、眺めて楽しむ図鑑のような本を創ることが目標です。
発表では、幾つか制作済の作品に加え、
高校
時代は数学が大の苦手で、かつ数学を心の底から嫌っていた私が、
今では数学に感動し、このような挑戦を始めるに至った経緯も含めて紹介させていただきます。

■開催要領:
・日時 2017年11月11日(土) 15時開催(時間お間違えなく!)
            発表+質問 60分
            休憩      10分
            討論      60分
・場所 イスタ事務所(埼玉県朝霞市)
・Skype参加OK
・イスタ会員以外の方の参加もOK

・詳細は、追ってお知らせします。

※同日13:30~第2回事務局会議を開催します。会議終了後にイスタサロンになります。
※イスタ・サロン終了後には、参加費1,000円の懇親会を行います。

【会員の皆さまへのお願い】

■是非、会場で質疑討論に参加していただき、皆さまご自身の研究・制作経験と融合させて討論を発展させて下さい。
■遠方の会員の皆さんも、是非Skpyeで参加して下さい。
■イスタ会員以外の方でも興味をお持ちの方には参加できることをお伝え下さい。
 ■出席できる会員の方は、事務局にメッセージを入れて下さい。
 ■Skype参加される方は、Skypeのアカウント名と事前確認用のメールアドレスを、
 ista_office@yahoo.co.jp  宛にメールを送って下さい。
  

 


第4回イスタ・サロン開催のお知らせ(H29.11.11土曜日15時~)

第4回イスタサロン11月11日(土)開催のお知らせ

■テーマ :「有理数と無理数の可視化について」(仮)
■発表者 :山岡 久俊
■開催要領:
・日時 2017年11月11日(土) 15時開催(時間お間違えなく!)
            発表+質問 60分
            休憩      10分
            討論      60分
・場所 イスタ事務所(埼玉県朝霞市)
・Skype参加OK
・イスタ会員以外の方の参加もOK

・詳細は、追ってお知らせします。

※同日13:30~第2回事務局会議を予定しています。会議終了後にイスタサロンになります。
※イスタ・サロン終了後には、参加費1,000円の懇親会を行います。

【会員の皆さまへのお願い】

■是非、会場で質疑討論に参加していただき、皆さまご自身の研究・制作経験と融合させて討論を発展させて下さい。
■遠方の会員の皆さんも、是非Skpyeで参加して下さい。
■イスタ会員以外の方でも興味をお持ちの方には参加できることをお伝え下さい。
 ■出席できる会員の方は、事務局にメッセージを入れて下さい。
 ■Skype参加される方は、Skypeのアカウント名と事前確認用のメールアドレスを、
 ista_office@yahoo.co.jp  宛にメールを送って下さい。
  

 


第3回イスタサロンを開催しました!

 

■テーマ :
「世界水フォーラム」と水の有効利用の一手法について

■発表者 :打田 純二

■開催要領:
・日時 2017年9月9日(土) 15時開催
            発表+質問 60分
            休憩      10分 
            討論      60分
・場所 ISTA事務所(朝霞市)

レクチャーの後に、
水槽で「水たまりん」のデモンストレーションも行い、
どのような形でどのような用途につかえるのか、
意見交換をしました。
まだまだ議論は続きそうです。

 

mizutama-jaのサムネイル

0909 MEIJI TAKAKI TESHIMA

 


新座市畑中公民館「サマースクール」を開催しました!

 

2017年8月19日(土)
新座市畑中公民館で
「サマースクール~色の変わるステンドグラスをつくろう~」を開催しました。
紙コップと「偏光板」をつかって、万華鏡のようなきれいな光の模様をみることができました。

2017/8/19(Sat.)13:30~15:30
会 場:新座市畑中公民館
講 師:原田 新一郎
参加費:100円

 


第3回イスタ・サロン開催のお知らせ(H29.9.9.土曜日15時~)

第3回イスタサロン9月9日(土)開催のお知らせ

■テーマ :「世界水フォーラム」と水の有効利用の一手法について
■発表者 :打田 純二
■開催要領:
・日時 2017年9月9日(土) 15時開催(時間お間違えなく!)
            発表+質問 60分
            休憩      10分
            討論      60分
・場所 ISTA事務所(朝霞市)
・Skype参加OK
・イスタ会員以外の方の参加もOK
※イスタ・サロン終了後には、参加費1,000円の懇親会を行います。

【会員の皆さまへのお願い】

■是非、会場で質疑討論に参加していただき、皆さまご自身の研究・制作経験と融合させて討論を発展させて下さい。
■遠方の会員の皆さんも、是非Skpyeで参加して下さい。
■イスタ会員以外の方でも興味をお持ちの方には参加できることをお伝え下さい。
 ■出席できる会員の方は、事務局にメッセージを入れて下さい。
 ■Skype参加される方は、Skypeのアカウント名と事前確認用のメールアドレスを、
 ista_office@yahoo.co.jp  宛にメールを送って下さい。
  

 


モリモリフェスタに参加しました!

新座市児童センターで開催された
「もりもりフェスタ」に参加しました。
三角形や四角形などの形を組み合わせていろいろな多面体をつくることのできるおもちゃ「ポリドロン」を持っていき、 子どもたちに自由に遊んでもらいました。
カラフルないろいろな形が大小たくさん、
できあがりました。

2017/5/14(Sun.)10:00~15:00
会場:新座市児童センター


 

 


第2回イスタサロンを開催しました!

第2回イスタサロンを開催いたしました

■テーマ:
立体的に混色を体感できる混色キューブの開発

■発表者:宮﨑桂一

■概 要:
色彩学を身につけようとすると、光の物理だけでなく視覚の特性に関する様々な用語や定義を理解することが求められる。一方で、若者の科学離れが進む中、パナソニックのリスーピアスや秋山仁先生の数学体験館などの、面白さの体験を学習意欲向上につなげる取り組みがなされている。
色彩科学の中でも印刷物や写真プリントなどに使われているYMCの減法混色の原理について、積木感覚でその面白さや美しさを体感できる、透過型の3種類の混色キューブを作成した。
サロン当日は、作成した混色キューブを触って頂きながら、混 色キューブの可能性について、
皆さんと議論させて頂きたいと考えています。

2017/5/13(Sat.) 15:00~
会場:イスタ事務所(埼玉県朝霞市)

 

%-%e!_フ_の光学解析[本文]150805のサムネイル _L3X2q2014第2回秋の大会_宮崎桂一のサムネイル

 


イベント「縄文の鼻笛」のご案内

イスタ会員の
吉田富久一さん、長谷川千賀子さん、大内公公さん、
吉川信雄さんが参加しているイベント「縄文の鼻笛」が開催されます。

「農とアート」の展示、土笛づくり、火踊り、音楽演奏など盛りだくさんの内容です。

会期中のイベント・スケジュール
・5/13(土)10-17 参加型楽器演奏 鼻笛、火踊り
・5/14(日)10-17 多摩川住宅のギャラリー「点と未来」
・5/17(水)10-17 土笛、土鈴づくり・土器火鉢で焼こう
・5/20(土)10-17 参加型楽器演奏 鼻笛、他
・5/21(日)10-17 参加型楽器演奏 鼻笛、他
*土器(土笛、土鈴)づくりワークショップ参加費は、500円です。
*森の民が制作した手づくりの品々が出店され、購入できます。

2017/5/13(Sat.)~5/28(Sun.):10:00~17:00
会場:点と未来のデザインラボラトリー
(東京都調布市染地3-1 818 A6)
 

 

 


第2回イスタ・サロン開催のお知らせ(H29.5.13土曜日15時~)

イスタサロン5月13日(土)開催のお知らせ

■テーマ:立体的に混色を体感できる混色キューブの開発
■発表者:宮崎桂一
■概 要:
色彩学を身につけようとすると、光の物理だけでなく視覚の特性に関する様々な用語や定義を理解することが求められる。一方で、若者の科学離れが進む中、パナソニックのリスーピアスや秋山仁先生の数学体験館などの、面白さの体験を学習意欲向上につなげる取り組みがなされている。
色彩科学の中でも印刷物や写真プリントなどに使われているYMCの減法混色の原理について、積木感覚でその面白さや美しさを体感できる、透過型の3種類の混色キューブを作成した。
サロン当日は、作成した混色キューブを触って頂きながら、混 色キューブの可能性について、
皆さんと議論させて頂きたいと考えています。

■開催要領:
・日時 2017年5月13日(土) 15時開催(時間お間違えなく!)
          発表+質問 60分
          休憩      10分
          討論      60分

・場所 ISTA事務所(朝霞市)
・Skype参加OK
・イスタ会員以外の方の参加もOK
※イスタ・サロン終了後には、参加費1,000円の懇親会を行います。

【会員の皆さまへのお願い】

■是非、会場で質疑討論に参加していただき、皆さまご自身の研究・制作経験と融合させて討論を発展させて下さい。
■遠方の会員の皆さんも、是非Skpyeで参加して下さい。
■イスタ会員以外の方でも興味をお持ちの方には参加できることをお伝え下さい。
 ■出席できる会員の方は、事務局にメッセージを入れて下さい。
 ■Skype参加される方は、Skypeのアカウント名と事前確認用のメールアドレスを、
 ista_office@yahoo.co.jp  宛にメールを送って下さい。
 
なお、イスタ・サロン第3回(7月8日)以降の発表を希望される方は、ご遠慮なく事務局にご連絡ください。
予定がはっきりしない段階でもご相談させていただきます。
また、第3回以降は、遠方にいらっしゃる会員の皆様からのSkypeによる発表もお受けできるよう準備を進めていますので、その点でもご相談ください。
イスタ・サロンでの発表内容は、イスタのHPで紹介させていただきます。

このイスタ・サロンは、隔月の第2土曜日に定期的に開催する予定です。

 


第1回イスタサロンを開催しました!

新イスタサロンの記念すべき第1回は、
イスタ理事長の高木隆司さんに発表していただきました。
 
■テーマ:イソップ物語の解析
- 人間になじむシステムの形 

■発表者:高木隆司

■概 要: 人間が今まで見たことがないものを新しく設計するとき、しばしば失敗することがある。最近の例は、パソコンのシステム「Windows Vista」であり、莫大な経費と人力が無駄になった。このような新しいプロジェクトが無駄にならないために、どんな配慮が必要かが問題である。上記の協力者のグループでは、昔から伝えられた物語や文化、人間の行動様式からヒントを得ようとしている。私もその方針に興味をもち、最近イソップ物語の解析を始めた。今回は、その動機とこれまでの経過を示す。イソップ物語では、各話の最後に話の意図を示すコメントがついている。話の意図と人間関係のネットワークの形との相関が得られる可能性がある。日本の古典「今昔物語」も、話の意図で分類してあるので解析対象として有効かもしれない。

■開催要領
・日時:2017年3月11日(土)
15:00~16:00 発表・質問
16:00~16:10 休憩
16:10~17:10 討論
17:10~    懇親会(参加費1,000円)
・会場:イスタ事務所(埼玉県朝霞市)
・スカイプ参加OK

イソップ物語の解析ー人間になじむシステムの形のサムネイル

 


新しいイスタサロンについて

「イスタサロン」を刷新することにしました。
「イスタ・サロン」を発信力を高めて定期的に開催しま
す。

新しく企画している「イスタ・サロン」は、

① 「イスタ・サロン」のためにあらかじめ日程を用意します。
(隔月の第2土曜日の15時から開催します)。

② 朝霞に事務所に来ることができなくても、
Skypeで「参加」できるようにします。

③ Skypeの活用が安定する3回目以降は、遠方で事務所まで来られない会員の方にも Skype で「発表」できるようにします。

④ 「イスタ・サロン」での発表内容は速やかにイスタのHPに掲載し、TwitterFacebookで情報を拡散します。

⑤ 会誌に発表内容を掲載できるスペースを用意します。

⑥ 発表後17時半から、参加者会費1,000円の懇親会を行います。
 

■「参加者」はイスタの会員でなくてもOK。でも「発表者」はイスタの会員に限定します。

■新しい「イスタ・サロン」は距離の壁を解消することを目指します。
つきましては、新しい「イスタ・サロン」への発表者を募りたいと思います。
ご希望の先着順で決めたいと思います。
発表を希望される方が多い場合は、下記とは別に偶数月の開催も検討します。
会員であれば、どのなたにでも発表できる機会を準備します。
ますは、隔月の6回分の予定を固めたいと思います。 

1回 イスタ・サロン  2017年311日(土)15時~17時半(終了:発表者:高木隆司)
2回 イスタ・サロン  2017年513日(土)15時~17時半(決定:発表者:宮﨑桂一)
3回 イスタ・サロン  2017年7 8日(土)15時~17時半
4回 イスタ・サロン  2017年9 9日(土)15時~17時半
5回 イスタ・サロン    2017年1111日(土)15時~17時半
6回 イスタ・サロン     2018年113日(土)15時~17時半

■発表を希望される会員の方は、下記の事務局まで、メールでお知らせください。
ista_office@yahoo.co.jp 

・メールのタイトルに先頭に【サロン】という文字を入れて下さい。

・第3回 78日 以降は、遠方にお住まいの会員の皆さんからのSkypeによる発表も受け付けます。

・お知らせいただく項目は次のとおりです。
1.会員名
2.発表を希望するイスタ・サロンの開催日
3.発表内容
4.発表に際して事務所で準備して欲しいこと
5.連絡先
・住所
・打ち合わせに使う電話番号
・打ち合わせに使うメールアドレス
Skypeのユーザー名 

・発表される会員と発表内容が決まり次第、事務局と具体的な準備のための個別の相談(電話・Skype)を始めます。
・個別の相談内容は、当日の発表の準備と、作品もしくは研究のWeb上での発表の仕方についてです。
・また、発表はしないが、遠方から参加して他の会員の方の発表を聞き、質疑に参加することを希望される方は、上記の事務局宛に、ご使用のSkypeのユーザー名をお知らせ下さい。Skypeのユーザー名をお知らせ頂いた会員の皆さんとは、事前にISTA事務所との接続テストを行います。 

では、皆さまからの「発表」「参加」の連絡を楽しみにお待ちしております。


第二回ISTAビエンナーレを開催しました!

 

第二回ISTAビエンナーレが無事終了いたしました。
たくさんのご来場、ありがとうございました。
作品については、追ってホームページに掲載いたします。会場の様子、オープニングレセプションの様子を
お知らせします。
  

 

  
■日時:2017年2月13日(月)~18(土)
               11:30~19:30(最終日16:00まで)■ 場所:いりや画廊
(台東区北上野2-30-2・メトロ日比谷線入谷駅徒歩1分)

■オープニング レセプション
2月13日(月)17:30~
  

■ギャラリートーク
2月13日(月)18:30~ 

 


新座市児童センター「子ども科学教室」を開催しました!

2017年2月4日(土)
新座市児童センターで「子ども科学教室」を
開催しました。
 
「浮力のおもしろ実験」というテーマで、
実験とペットボトルを使った浮沈子のおもちゃづくり

をしました。

みじかなものを水に入れて浮くか沈むか確かめたり、
いろいろな形の船を浮かべて浮かび方を確かめたりしました。

浮くものと沈むものの違いがわかったかな?

 
 
 
 
 
日 時:2017/2/4(Sat.)13:00~15:00
会 場:新座市児童センター
参加費:無料

 


あさか市民活動まつりに参加しました!

2017年1月28日(土)
朝霞市中央公民館で開催された
「あさか市民活動まつり」に参加、
ISTA 開発の科学おもちゃなどを販売しました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
日時:2017/1/28(Sat.)10:00~15:00
会場:朝霞市中央公民館コミュニティセンター
 

 


第二回ISTAビエンナーレを開催しています!

 

第二回ISTAビエンナーレが
2月13日から
いりや画廊にて開催中です。
 様々な作品が展示されております。
(右 パンフレットをご参照ください)
  是非、足をお運びください。  
■日時:2017年2月13日(月)~18(土)
               11:30~19:30(最終日16:00まで)■ 場所:いりや画廊
(台東区北上野2-30-2・メトロ日比谷線入谷駅徒歩1分)

■オープニング レセプション *終了しました
2月13日(月)17:30~
  

■ギャラリートーク *終了しました
2月13日(月)18:30~ 

パンフレット2016ー表のサムネイル

パンフレット2016ー裏のサムネイル

 


第二回ISTAビエンナーレを開催します!

 

今回の展示は、いりや画廊で2年前におこなった展示に続く
第2回目で、イスタ会員以外からも出展して頂いております。
より広がりをもった展示内容になっているとおもいます。
是非、足をお運びください。 
  
■日時:2017年2月13日(月)~18(土)
11:30~19:30(最終日16:00まで)

■ 場所:いりや画廊
(台東区北上野2-30-2・メトロ日比谷線入谷駅徒歩1分)

■オープニング レセプション
2月13日(月)17:30~
  

■ギャラリートーク
2月13日(月)18:30~

 

ISTA_DM_2017_artL

ISTA_DM_2017_mapL

 


イスタ展を開催しました!

 

年に一度のイスタ最大のイベント
「イスタ展」が無事終了しました。
今回は、会場内で多くの体験型のワークショップなどを
開催し、「遊び」をテーマに楽しんでもらえるよう
工夫しました。
 事前申し込み制の教室 
①「放射線との付き合いかた」(成人対象)
②「浮力ってなあに?‐ものを浮かせる力を実感しよう‐」
についても、興味をもっていただけるよう工夫しました。
 
ご来場、ご参加いただいた皆様ありがとうございました!

 

  DSCF9224

DSCF9296

日時:2016/12/17(土)12:00~17:00
        18(日)10:00~16:30
 ■場所:朝霞市中央公民館
    

 

 

 

 


%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b7%e5%ae%8c%e6%88%90%e7%89%88DSCF9232DSCF9265DSCF9254DSCF9213