| 
年に一度のイスタの展覧会を今年も開催いたします。 今年もいろいろな作品を展示しています。さわって遊ぶことのできる科学おもちゃや幾何学模型も
 いっぱいあります。
 コンピュータを使った不思議な科学体験もできます。
 ギャラリー内で、いろいろなワークショップに参加できます。
 (申し込み制のワークショップも別途あります)
 遊んで、学んで、楽しみましょう!
 是非ご来場ください!
 
 ■サイエンスアート展
 2019/10/26(Sat.) 12:00~17:00
 2019/10/27(Sun.)  10:00~16:30
 会場:朝霞市中央公民館1F展示ギャラリー
 ■ギャラリー内ワークショップ・縄文土器づくりワークショップ
 「その場で作る、その場で焼く、持ち帰る」
 ・特定非営利活動法人 伝統木構造の会
 「木組みの魅力体験~伝統木造構造の秘密を探る」
 ・東京学芸大学 松浦研究室ワークショップ
 「わくわくリカ 学校リカの研究室」
 ・千葉工業大学 手嶋研究室ワークショップ
 「だんご串できれいな形をつくろう」
 ・SSJロボットワークショップ
 ・SHARING WATER
 水を配り、たくわえ、世界で利用する新しい方法
 ・三郷工業技術高校ワークショップ
 ・イメージミッション木鏡社
 放散虫ポスター・放散虫トランプ
 ■同時開催ワークショップ(申し込み制:締切10月15日) 
 (問い合わせ先:朝霞市教育委員会生涯学習・スポーツ課生涯学習係 
 TEL:048-463-2920)
 ①共振ってなんだろう身の回りにあるものはほとんど共振します。
 楽器のように共振を上手に使えば、
 きれいな大きな音を出したりできますが、
 共振を知らないとビルが倒れたりする恐ろしいことも・・・。
 簡単な工作で共振とは何か?を考えてみます。
 日時:10月26日(土曜日) 14:00~16:00 集会室1
 対象:小学3年生以上
 定員:20人  持ち物:筆記用具
 費用:200円
  ②ごちゃ混ぜワークショップ プログラミング編プログラミングに必要な創造的な思考の要素を3つ抽出して、
 ゲームやパズルなどを通じて繰り返し体験するワークショップ。
 見つける力、表現する力、組み合わせる力を
 短時間の繰り返しの中で磨きます。
 
 日時:10月27日(日曜日) 14:00~16:00 集会室1対象:小学3年生以上
  定員:20人  持ち物:筆記用具費用:200円
   |